QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

あさひ食堂 土曜日の憩いの場所はここ

2025年02月18日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | うどん
金曜日の夜が好き
やっと終えた一週間
解放感

そして土曜日の11時にいるこの場所が好き
『あさひ食堂』さん


店主の齢(よわい)はいくつなんだろ
聞いたこともないけれど
ここも僕が訪れることができなくまるまで開いていてほしいお店

さて
いつものように


さてさて
いつもごとく


おや?
営業時間が変わったような…


焼いかを頼もうとしたら
「ごめんね 今日はイカがないんだよ~」
烏賊がなぜか高騰しているからかな(あったら「屋台風に醤油味付してほしかったので、次回に持ち越ししよう)

ならば元気をいただくため
ニラレバだあ

八幡屋磯五郎の七味唐辛子
知ってますよね
ヘタの部分に合わせるとパパパッと


そしてこの日は「肉うどん」で〆
えええええ
これが「肉うどん」!


豚肉と野菜の味わいが沁みとおる
汁まで飲み干してしまいそうな一品
ご飯が欲しくなる逸品

帰還して
好きな映画を観るのが好きな土曜日の午後

寝過ごすのができる日曜日の朝

だんだんブルーになる日曜日の午後

そんなふうに過ぎていく週末

ご馳走様でした

長野市安茂里1347-5  


たかの 素敵なpresent

2024年09月24日

 GAO at 00:00  | Comments(0) | うどん
幸せの黄色い看板
「うどん たかの」さんで朝食を


かけうどん390円
この日は「ちくわ天10円」はなしとして




ご存じのとおり
こちらのうどんは「固くて太い」
飲み込むことよりも噛む方がいい
そんな新たな「信州うどん」
シンプルが一番の「かけうどん」
ねぎや揚げ玉にもこだわる店主の
もうひとつのこだわりがこれ


自家焙煎の麦茶

そしてこちらも嬉しイpresent


替え玉は出汁と一緒に提供されます

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4  


ねむの木(篠ノ井厚生連病院内) 自動券売機に変わってました

2024年09月14日

 GAO at 20:00  | Comments(4) | うどん
ねむの木さんへ


この日の定食は


勇気りんりんりんのいろ
「カレーうどん」へ
(箸の使い方がごむさい「店主GAO」なので カレーの飛沫がワイシャツに着かないように そっと食べなきゃ)

そして
なんとまあ
『自動券売機』になっていた




席に座り
番号が呼ばれるまで待ちましょう

届きました


メンチカツがひとつ


八幡屋磯五郎を振りかけて
いただきます
どろっとしたカレーうどんの汁がいいねえ
落ち着いてずずっとすする
飛沫がこちらに飛ばないように
一緒に小鉢に添えられたオクラが涼

ご馳走様でした

篠ノ井厚生連にて


でも自動券売機に慣れないオジーやオバーで
行列ができ
スタッフさんが丁寧に
好感度抜群でした

9月14日 高崎
Shogo Hamada Official Fan Club Presents 100% FAN FUN FAN 2024 青の時間
の 真っ最中  


たかの 気合いだ 気合いだ 気合いだあ

2024年07月29日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | うどん
気合いを入れたい朝
やはりここで
極太のうどんを食べる

『うどん たかの』さん


土曜日の朝8時なら空いている
そして


どうすりゃいいのよ この わたし

とりあえず定食①

490円に「ちくわ天10縁」を足して ちょうど500円さ




とろろも生卵もご一緒に


がっつりと
わしわしと
気合いだ 気合いだ 気合いだあ(← アニマル浜口)

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4  


たかの いっつもこれになっちゃうワン

2024年06月25日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | うどん

気合いを入れたいのならここで
うどんをいただこうよ


ポッポ公園沿いに2号店
千曲市屋代に3号店
母親の作ってくれたうどんをリスペクト
その太さ
そしてコクのある出汁
全てが自家製

「うどん たかの」さん


なんかいつも
これになっちゃうワン




しし丸だワン
ちくわ好きだワン
猫の茶々丸はにがてだワン(← 嘘です)

献血前とかサックスレッスン前に立ち寄ることが多い「店主GAO」
『なんか怪しい…』

言わないでくださいね

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4  


たかの 紅しょうが天の華が咲く

2024年03月26日

 GAO at 20:00  | Comments(4) | うどん
「うどん たかの」さん


『信州うどん』というジャンルが確立されそうなお店です
(こういうと 上田市の『中村屋の馬肉うどん』があるぞ 長野市の『おぶっこ(ぶっこみ)』があるじゃないか 中条『こむぎの鹿肉うどん』はどうした いやいや坂城町の『おしぼり(搾り汁)うどん』の辛みがいいど 御代田の『おにかけ(鬼駆けではありません)』を忘れるな などなどお叱りを受けそうなので 先に)

こだわり


セルフの麦茶もこだわりの『自家製焙煎』


本日はこちらをのせた


『紅天うどん』


朝7時から10時までは『ちくわ天』が10円で提供される

この紅しょうが天をつゆに浸すと
じゅんわりと紅の華が咲いてくる


麺にもこだわり一晩寝かせ製麺機でほぼ一日中製麺しているとのこと
この4月で一周年

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4


(告知)
ひよこ豆さんの ながの!ながの!ながの! https://hiyokomame.naganoblog.jp/
復活しておりますよ
僕のブログ師匠なのです
ぜひご覧ください❣  


TNG ほな TNU あほかいな ♪A Hard Day's Night

2024年03月11日

 GAO at 11:33  | Comments(0) | うどん
大阪に
いや関西に納豆は「甘納豆」である
「ご飯に甘納豆? それはないでっしゃろ(笑)」
大阪のおばちゃんに恥じらいはない(← やや語弊がありますが)
「わて 英語しゃべれませんわ でもガイジンさん どちらへいくんかいな」
「Oh ツウテンカク は ドコデスカ」
「通天閣かいな ほな そこの角を左(腕で)へ曲がってな そしたら違うおばちゃんに聞きなはれや」
「Thanks アリガトウ」
「あめちゃん いるか?」

これは店主GAOのイメージなのであしからず

さて
TNUはあきまへん(← おいおいいつのまに)
大阪には関西圏にはありえないであろう

♪I Should Have Known Better


♪Things We Said Today


♪And I Love Her
写メぼけてる…


♪I'll Be Back


こんなTNU
ありやなしや
よもやよもや

なにがいいたいのか
そう
恥じらいを捨て世に出よ
その一歩
肩肘張らずにゆけ

自宅にて  


たかの 胃袋を落ち着かせてくれるうどん

2024年03月08日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | うどん
夕べの発表会打ち上げでパエリアまで食べたのだけれど
不思議に空腹感の朝を迎えた
「よ~こさん めしはまだかいのう」
というじーさんになったか?

とりあえず動こう
食べたいという誘惑に抗えず

買い出しの途中にこちらへ
「うどん たかの」 さん


迷わず『かけうどん』を注文
あっというまに届く




天かすの花
ひとひらのかまぼこ
麗しきネギの緑
レンゲでつゆを啜ると胃袋に染みてくる感覚
極太の麺は「啜る」のではなく「噛む」
この麺が空腹で唸っている我が胃袋を落ち着かせてくれる

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4
  


榑木川 長野駅東口店 きつねうどんでご寵愛を

2024年02月09日

 GAO at 19:00  | Comments(0) | うどん
信州の駅蕎麦屋さん
もしくは
立ち食い蕎麦屋さんで
蕎麦とうどんは両立している(← ちなみに我が「かかし」さんにうどんありません あしからず)
ありですよね
ただその注文率はいかがなものか
8:2いや9:1の割合で蕎麦が勝っているでしょうか(讃岐の皆さま すみません)

しかも町中で暖簾ある
屋号に『そば』を掲げていれば『うどん』はお品書きになど
屋号に『うどん』を掲げて入れば『そば』はお品書きになど
それはあるまじき行為(かもしれません ← 思い込み)

長野駅東口


さてさて「きつねうどん」
なぜかお狐様のお力をいただきたく(← 苦しい時の神頼み 鰯の頭も信心から おいおい ぜっつたい お狐様は お前の望みなんて聞かないよ!)




やはり「うどん」とは
京の都の伏見の鳥居なのか
いやいや
信濃の山奥でそのようなことは

しかし
この油揚げをのっけたうどんの
ほんなりとした柔らかさ
天ぷらと違ったつゆに染みこむやはらかさ

月見やかき揚げやたぬきたちのように
蕎麦とつゆと一緒にズルズルと啜ることは許されぬ神々しさ

つゆをすする
麺を啜る
お稲荷を齧る

やはり
お狐様の妖力か
ありがたや

妖力

なにがほかの立ち食いと違うのか
またまた
油揚げの恩恵をいただいたつゆをすする
うどんを喰らう
油揚げを齧る
うどんを喰らう
油揚げをまた齧る
油揚げの恩恵をいただいたつゆをまたすする

コーン
『あわれなやつよの』

申し訳ございませんでした
次は「きつねそば」でおそば(シャレ)にいさせていただきとうございます

ご馳走様でした

長野市東口にて  


たかの 身も心も ひとつにとけていく味わいをどうぞ

2024年01月12日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | うどん
ふゆの風物詩と言えば
「煮込みうどん」ですよね
僕のような輩は人のぬくもりがほしい(← おいおい)

こちらへ
『うどん たかの』さん


「味噌煮込み3兄弟」


女性スタッフさんに促されるがまま
「お肉たっぷり 味噌煮込みうどん」をお願いしました

店主さんが
「おやあ 久しぶりですねぇ」と笑顔
そういう一言が嬉しイ

きましたよ
どーんと


二分ほど煮込んで
卵を入れてくださいと教えていただきました




ふたをあけると
素晴らしい!


うどんが見えない!!
お肉もたっぷりだけど
豆腐や油揚げ、お麩、かまぼこ、しいたけ、奥にあるのはかぼちゃの天ぷら



味噌の旨さがジンジンと染みこんで
あったまる

♪身も心も

ひとつにとけていく味わいを

これはお薦めですよ

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4