千石食堂 あーうっせぇ うっせぇ うっせぇわ
長野市内で とあるお仕事が16時に終わり
ちょっとついでのあいさつ回りをしたら17時
これは『昭和』に寄っていこう
『千石食堂』さん

こちらを

すでに先客がひとり
その横のテーブルしかないので座る
以前
酔っぱらってでかい声の関西弁でしゃべりまくるジジイだよ
とりあえず会釈だけはしておいた
晩酌セットは日本酒3本におつまみ1品
この時期は常温で

1品は「ブツ切」

のんびりと大相撲観戦しながら
と思ったら案の定
ジジイが大相撲を観ながらがなりたてる
やはり相槌をもらいたがる
無視
あー
あーうっせぇ うっせぇ うっせぇわ
肉皿に八幡屋磯五郎をふりまいて

とても愉しく呑めるような雰囲気でなかったので
早々に退散
ご馳走様でした
長野市北石堂町1373
しっかし
あのジジイ
これまではいなかったけど
居座っちゃうのかナ
ちょっとついでのあいさつ回りをしたら17時
これは『昭和』に寄っていこう
『千石食堂』さん
こちらを
すでに先客がひとり
その横のテーブルしかないので座る
以前
酔っぱらってでかい声の関西弁でしゃべりまくるジジイだよ
とりあえず会釈だけはしておいた
晩酌セットは日本酒3本におつまみ1品
この時期は常温で
1品は「ブツ切」
のんびりと大相撲観戦しながら
と思ったら案の定
ジジイが大相撲を観ながらがなりたてる
やはり相槌をもらいたがる
無視
あー
あーうっせぇ うっせぇ うっせぇわ
肉皿に八幡屋磯五郎をふりまいて
とても愉しく呑めるような雰囲気でなかったので
早々に退散
ご馳走様でした
長野市北石堂町1373
しっかし
あのジジイ
これまではいなかったけど
居座っちゃうのかナ
あさひ食堂 中華そばをシェアするご夫婦
いつもは土曜日にお邪魔する「店主GAO」ですが
その土曜日は「美味しい胃カメラ」をのんでいましたので
♪ラリルレラリルレ日曜日
『あさひ食堂』さんへ

常連さんのセンターテーブルに「丸ちん」がいた
隣に座る
「丸ちん」の向かい席は「たまちゃん」の席だからね
マイボトルの宝焼酎

この日の「せっちゃんセレクト」は
山や畑の味覚が満載

迷いに迷って
こちらの肉炒めをお願い

口げんかも仲良きことのご夫婦は
中華そはをシェア

『あさひ食堂』さんでは珍しくない光景
♪ダーリン ラムネを買ってきていっしょにのみましょ さんぽみち
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
その土曜日は「美味しい胃カメラ」をのんでいましたので
♪ラリルレラリルレ日曜日
『あさひ食堂』さんへ
常連さんのセンターテーブルに「丸ちん」がいた
隣に座る
「丸ちん」の向かい席は「たまちゃん」の席だからね
マイボトルの宝焼酎
この日の「せっちゃんセレクト」は
山や畑の味覚が満載
迷いに迷って
こちらの肉炒めをお願い
口げんかも仲良きことのご夫婦は
中華そはをシェア
『あさひ食堂』さんでは珍しくない光景
♪ダーリン ラムネを買ってきていっしょにのみましょ さんぽみち
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
千石食堂 「笑点」を観て帰ろう
「笑点」観て帰ろう
寄った先は『千石食堂』さん

やはりいた
「小隊長」と「艦長」(このあと「軍曹」もやってきた)
「晩酌セット」
日本酒3本とおつまみ一品で1000円

今日の一品は「モツ煮」

小隊長も艦長も同じ(爆)
ちょっとこちらもお願い
「肉皿」
この肉とつゆだくが酒を盗む

「笑点」を観ながら笑いあい
莫迦な話をする
愉し 嬉し 恥ずかしい
これで〆なきゃ
「支那そば」(←「中華そば」でもなきゃ「ラーメン」でもない)


この「支那そば」
あと何杯食べられるかナ
ご馳走様でした
長野市北石堂町1373
寄った先は『千石食堂』さん
やはりいた
「小隊長」と「艦長」(このあと「軍曹」もやってきた)
「晩酌セット」
日本酒3本とおつまみ一品で1000円
今日の一品は「モツ煮」
小隊長も艦長も同じ(爆)
ちょっとこちらもお願い
「肉皿」
この肉とつゆだくが酒を盗む
「笑点」を観ながら笑いあい
莫迦な話をする
愉し 嬉し 恥ずかしい
これで〆なきゃ
「支那そば」(←「中華そば」でもなきゃ「ラーメン」でもない)
この「支那そば」
あと何杯食べられるかナ
ご馳走様でした
長野市北石堂町1373
安井多 火曜日のカンパネルラ この日はまた「いか納豆」
火曜日の夕方になるとこちらで
『居酒屋 安井多』さん

ちょっと早めに16時30分

まだまだ常温が欲しい桜咲く前の季節

大将からのサービスはいつも辛みが効いていて嬉しイ

今日は
ぼんじり とりもも のこ

あわせて
「いか納豆」



もちろん

ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
『居酒屋 安井多』さん
ちょっと早めに16時30分
まだまだ常温が欲しい桜咲く前の季節
大将からのサービスはいつも辛みが効いていて嬉しイ
今日は
ぼんじり とりもも のこ
あわせて
「いか納豆」
もちろん
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
あさひ食堂 いか下足揚げという贅沢
土曜日の陽ざしに誘われて
『あさひ食堂』さんへ
♪Close To The Edge

焼酎の棚からマイボトル一升瓶「宝」

小市民の僕はちょびっとだけ焼酎を残しておき
棚のキープをおこたらない(← 「あさひ食堂」さんなら空瓶を置いておいても許される かな)
本日のせっちゃんセレクト

ここにプラス
手造りのお漬物はしょっぱさがいいね
焼酎がすすむよ

アテは

ここは無理を承知で
「いか下足焼き」ではなく
「いか下足揚げ」にしてもらいました(爆)

めちゃくちゃ旨い!
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
♪And You And I
へ続く⇒
『あさひ食堂』さんへ
♪Close To The Edge
焼酎の棚からマイボトル一升瓶「宝」
小市民の僕はちょびっとだけ焼酎を残しておき
棚のキープをおこたらない(← 「あさひ食堂」さんなら空瓶を置いておいても許される かな)
本日のせっちゃんセレクト
ここにプラス
手造りのお漬物はしょっぱさがいいね
焼酎がすすむよ
アテは
ここは無理を承知で
「いか下足焼き」ではなく
「いか下足揚げ」にしてもらいました(爆)
めちゃくちゃ旨い!
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
♪And You And I
へ続く⇒
凡凡:上田市 常連の一升瓶ケースからYAMATO発進!
『炭火焼 凡凡』さんへ

ここでハプニング
ちゃーんとおかーさんに電話して予約しておいたのに
ない!
早い時間なのでなんとかカウンター席を確保(ホッ)
まずは生中

枝豆も味変

チャンジャ

そして常連の一升瓶ケースからマイボトル
YAMATO発進!

グラスだけいただいて
いつものように常連顔で
アイスペールに氷を入れ 冷蔵庫から水の瓶を

つくね

かしらと鶏モモ

皮せんべいは今朝締めた鶏皮です

お一人様だから
茄子のミートグラタンもお一人様用サイズ
(←実は二人用を半分にしてくれました)

あと少しで3月も終わる
右へ左へブレまくった一年
4月になったらまた来ます
併せて
5月の予約までしちゃいました
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
ここでハプニング
ちゃーんとおかーさんに電話して予約しておいたのに
ない!
早い時間なのでなんとかカウンター席を確保(ホッ)
まずは生中
枝豆も味変
チャンジャ
そして常連の一升瓶ケースからマイボトル
YAMATO発進!
グラスだけいただいて
いつものように常連顔で
アイスペールに氷を入れ 冷蔵庫から水の瓶を
つくね
かしらと鶏モモ
皮せんべいは今朝締めた鶏皮です
お一人様だから
茄子のミートグラタンもお一人様用サイズ
(←実は二人用を半分にしてくれました)
あと少しで3月も終わる
右へ左へブレまくった一年
4月になったらまた来ます
併せて
5月の予約までしちゃいました
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
安井多 火曜日のカンパネルラ 今日の居酒屋メニューは「あじの開き」
ほんと「火曜日のカンパネルラ」だね
引き戸をあけると
超常連さんのTさんがカウンターの左端からふたつめの席に座っている
僕は端の席に腰かける
『安井多』さんで

まずは「常温」

この日の焼き鳥3本は
のこ ぼんじり 豚なんこつ

挟んであるのは大将からのサービス
蒟蒻です(嬉)

にんにくダレをかけて

本日の「居酒屋メニュー」

「あじの開き」です
でかい!

檸檬を絞り 大根おろしに醤油


ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
引き戸をあけると
超常連さんのTさんがカウンターの左端からふたつめの席に座っている
僕は端の席に腰かける
『安井多』さんで
まずは「常温」
この日の焼き鳥3本は
のこ ぼんじり 豚なんこつ
挟んであるのは大将からのサービス
蒟蒻です(嬉)
にんにくダレをかけて
本日の「居酒屋メニュー」
「あじの開き」です
でかい!
檸檬を絞り 大根おろしに醤油
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
安井多 火曜日のカンパネルラ 居酒屋だから「塩さば」で
『居酒屋 安井多』さん

とある会合でくたくた
喉も乾いてる
まずは

大将からのサービス

しろ かしら とり皮
特製のニンニクダレ

そして
当然こうなる

居酒屋さんだから
今宵は「塩さば」にしよう

檸檬を絞り
大根おろしにちょいと醤油


小一時間お邪魔して
さあバスで還ろう
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
とある会合でくたくた
喉も乾いてる
まずは
大将からのサービス
しろ かしら とり皮
特製のニンニクダレ
そして
当然こうなる
居酒屋さんだから
今宵は「塩さば」にしよう
檸檬を絞り
大根おろしにちょいと醤油
小一時間お邪魔して
さあバスで還ろう
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
ガスト 長野稲里店 ワインを呑んで祝うなんて人はいないけど
こっそりと
こちらへ
なにせ「怪しい『店主GAO』」ですから

ねこロボットに逢いにきたよ
赤ワインは店員さんが運んでくれる

隣に家族連れ
ちいさなガキが嬉しそうに喋りまくり 騒ぎまくり
僕にとっては
まあね
だよ
まあいいか
気を取り直して
もう一杯の赤ワインとぺペロンチーネ

♪20歳のめぐりあい
懐かしいだろ
ワインを飲んで祝おうね
なんていう感じだね
でも
美味しいよね
これで
880円とは感謝
やあ元気だったかい

僕もなんとかやっているよ

ご馳走様でした
長野市
こちらへ
なにせ「怪しい『店主GAO』」ですから
ねこロボットに逢いにきたよ
赤ワインは店員さんが運んでくれる
隣に家族連れ
ちいさなガキが嬉しそうに喋りまくり 騒ぎまくり
僕にとっては
まあね
だよ
まあいいか
気を取り直して
もう一杯の赤ワインとぺペロンチーネ
♪20歳のめぐりあい
懐かしいだろ
ワインを飲んで祝おうね
なんていう感じだね
でも
美味しいよね
これで
880円とは感謝
やあ元気だったかい
僕もなんとかやっているよ
ご馳走様でした
長野市
そば八 心遣いが粋なお店
長野駅に向かう途中
「ぼっち」さんが営業開始
観光客だろうか
ぞろぞろぞろと階段を降りていく
なので通り過ぎて
こちらへ
『そば八』さんです

ちょっと急な階段を降りて
カウンター席へ
九頭龍を白い徳利とグラスで

しばらくは蕎麦前で
そのあと
ちょいと贅沢に「昼そば 2」

まずは前菜の「蕎麦の実」

一品目の天ぷらは「松代産れんこん」

二品目は「ほくほくさつまいも」

九頭龍を愉しみながら
三品目は「あつあつのかき揚げ」

食べ終えたときを見計らって(こういう気遣いがたまりません)

まずは
「戸隠産 丸抜き挽き」

いただくと
「高山村産 玄蕎麦挽き」

最後は濃い目の蕎麦湯を

美味しい蕎麦前と
美味しいお蕎麦をいただいて
ご馳走様でした

長野市南石堂町1259-16
「ぼっち」さんが営業開始
観光客だろうか
ぞろぞろぞろと階段を降りていく
なので通り過ぎて
こちらへ
『そば八』さんです
ちょっと急な階段を降りて
カウンター席へ
九頭龍を白い徳利とグラスで
しばらくは蕎麦前で
そのあと
ちょいと贅沢に「昼そば 2」
まずは前菜の「蕎麦の実」
一品目の天ぷらは「松代産れんこん」
二品目は「ほくほくさつまいも」
九頭龍を愉しみながら
三品目は「あつあつのかき揚げ」
食べ終えたときを見計らって(こういう気遣いがたまりません)
まずは
「戸隠産 丸抜き挽き」
いただくと
「高山村産 玄蕎麦挽き」
最後は濃い目の蕎麦湯を
美味しい蕎麦前と
美味しいお蕎麦をいただいて
ご馳走様でした
長野市南石堂町1259-16