凡凡:上田市 常連の一升瓶ケースからYAMATO発進!
『炭火焼 凡凡』さんへ

ここでハプニング
ちゃーんとおかーさんに電話して予約しておいたのに
ない!
早い時間なのでなんとかカウンター席を確保(ホッ)
まずは生中

枝豆も味変

チャンジャ

そして常連の一升瓶ケースからマイボトル
YAMATO発進!

グラスだけいただいて
いつものように常連顔で
アイスペールに氷を入れ 冷蔵庫から水の瓶を

つくね

かしらと鶏モモ

皮せんべいは今朝締めた鶏皮です

お一人様だから
茄子のミートグラタンもお一人様用サイズ
(←実は二人用を半分にしてくれました)

あと少しで3月も終わる
右へ左へブレまくった一年
4月になったらまた来ます
併せて
5月の予約までしちゃいました
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
ここでハプニング
ちゃーんとおかーさんに電話して予約しておいたのに
ない!
早い時間なのでなんとかカウンター席を確保(ホッ)
まずは生中
枝豆も味変
チャンジャ
そして常連の一升瓶ケースからマイボトル
YAMATO発進!
グラスだけいただいて
いつものように常連顔で
アイスペールに氷を入れ 冷蔵庫から水の瓶を
つくね
かしらと鶏モモ
皮せんべいは今朝締めた鶏皮です
お一人様だから
茄子のミートグラタンもお一人様用サイズ
(←実は二人用を半分にしてくれました)
あと少しで3月も終わる
右へ左へブレまくった一年
4月になったらまた来ます
併せて
5月の予約までしちゃいました
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
安井多 火曜日のカンパネルラ 今日の居酒屋メニューは「あじの開き」
ほんと「火曜日のカンパネルラ」だね
引き戸をあけると
超常連さんのTさんがカウンターの左端からふたつめの席に座っている
僕は端の席に腰かける
『安井多』さんで

まずは「常温」

この日の焼き鳥3本は
のこ ぼんじり 豚なんこつ

挟んであるのは大将からのサービス
蒟蒻です(嬉)

にんにくダレをかけて

本日の「居酒屋メニュー」

「あじの開き」です
でかい!

檸檬を絞り 大根おろしに醤油


ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
引き戸をあけると
超常連さんのTさんがカウンターの左端からふたつめの席に座っている
僕は端の席に腰かける
『安井多』さんで
まずは「常温」
この日の焼き鳥3本は
のこ ぼんじり 豚なんこつ
挟んであるのは大将からのサービス
蒟蒻です(嬉)
にんにくダレをかけて
本日の「居酒屋メニュー」
「あじの開き」です
でかい!
檸檬を絞り 大根おろしに醤油
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
安井多 火曜日のカンパネルラ 居酒屋だから「塩さば」で
『居酒屋 安井多』さん

とある会合でくたくた
喉も乾いてる
まずは

大将からのサービス

しろ かしら とり皮
特製のニンニクダレ

そして
当然こうなる

居酒屋さんだから
今宵は「塩さば」にしよう

檸檬を絞り
大根おろしにちょいと醤油


小一時間お邪魔して
さあバスで還ろう
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
とある会合でくたくた
喉も乾いてる
まずは
大将からのサービス
しろ かしら とり皮
特製のニンニクダレ
そして
当然こうなる
居酒屋さんだから
今宵は「塩さば」にしよう
檸檬を絞り
大根おろしにちょいと醤油
小一時間お邪魔して
さあバスで還ろう
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
ガスト 長野稲里店 ワインを呑んで祝うなんて人はいないけど
こっそりと
こちらへ
なにせ「怪しい『店主GAO』」ですから

ねこロボットに逢いにきたよ
赤ワインは店員さんが運んでくれる

隣に家族連れ
ちいさなガキが嬉しそうに喋りまくり 騒ぎまくり
僕にとっては
まあね
だよ
まあいいか
気を取り直して
もう一杯の赤ワインとぺペロンチーネ

♪20歳のめぐりあい
懐かしいだろ
ワインを飲んで祝おうね
なんていう感じだね
でも
美味しいよね
これで
880円とは感謝
やあ元気だったかい

僕もなんとかやっているよ

ご馳走様でした
長野市
こちらへ
なにせ「怪しい『店主GAO』」ですから
ねこロボットに逢いにきたよ
赤ワインは店員さんが運んでくれる
隣に家族連れ
ちいさなガキが嬉しそうに喋りまくり 騒ぎまくり
僕にとっては
まあね
だよ
まあいいか
気を取り直して
もう一杯の赤ワインとぺペロンチーネ
♪20歳のめぐりあい
懐かしいだろ
ワインを飲んで祝おうね
なんていう感じだね
でも
美味しいよね
これで
880円とは感謝
やあ元気だったかい
僕もなんとかやっているよ
ご馳走様でした
長野市
そば八 心遣いが粋なお店
長野駅に向かう途中
「ぼっち」さんが営業開始
観光客だろうか
ぞろぞろぞろと階段を降りていく
なので通り過ぎて
こちらへ
『そば八』さんです

ちょっと急な階段を降りて
カウンター席へ
九頭龍を白い徳利とグラスで

しばらくは蕎麦前で
そのあと
ちょいと贅沢に「昼そば 2」

まずは前菜の「蕎麦の実」

一品目の天ぷらは「松代産れんこん」

二品目は「ほくほくさつまいも」

九頭龍を愉しみながら
三品目は「あつあつのかき揚げ」

食べ終えたときを見計らって(こういう気遣いがたまりません)

まずは
「戸隠産 丸抜き挽き」

いただくと
「高山村産 玄蕎麦挽き」

最後は濃い目の蕎麦湯を

美味しい蕎麦前と
美味しいお蕎麦をいただいて
ご馳走様でした

長野市南石堂町1259-16
「ぼっち」さんが営業開始
観光客だろうか
ぞろぞろぞろと階段を降りていく
なので通り過ぎて
こちらへ
『そば八』さんです
ちょっと急な階段を降りて
カウンター席へ
九頭龍を白い徳利とグラスで
しばらくは蕎麦前で
そのあと
ちょいと贅沢に「昼そば 2」
まずは前菜の「蕎麦の実」
一品目の天ぷらは「松代産れんこん」
二品目は「ほくほくさつまいも」
九頭龍を愉しみながら
三品目は「あつあつのかき揚げ」
食べ終えたときを見計らって(こういう気遣いがたまりません)
まずは
「戸隠産 丸抜き挽き」
いただくと
「高山村産 玄蕎麦挽き」
最後は濃い目の蕎麦湯を
美味しい蕎麦前と
美味しいお蕎麦をいただいて
ご馳走様でした
長野市南石堂町1259-16
あさひ食堂 餃子とみそらーめんとせっちゃんセレクトで1000円
野暮な「確定申告」とやらをe-taxで四苦八苦
確か昨年
若里文化ホールで確定申告(さもしい年金受給者からもとるんかい!)
その際にIDとパスワードを登録してあった
なんとかかんとか完了して
あとはプリントアウトしたQRコードでコンビニ納付
そして
同じだろう「年金受給者」の楽園 『あさひ食堂』さんへ
ちっちゃい旗がなびく

せっちゃんセレクト=お通し=100円

つまみながら

この日はご常連の老夫婦が二組
穏やかに笑い
健やかに呑む
お互いを気遣いながら
今日は餃子にしよう

300円だけど
これ!

醤油ダレでいただきましょう

そしてこちらも決めていたんだよ
「みそらーめん」さ

これがいいんだ
食堂の「みそらーめん」
野菜がたっぷり
ほんのりと甘い味噌
気張らず気取らず
でも柔らかい湯気が美味しいとわかってしまう

味噌の味って母親の味かもしれないね
僕には絶対出せない味だから

ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
確か昨年
若里文化ホールで確定申告(さもしい年金受給者からもとるんかい!)
その際にIDとパスワードを登録してあった
なんとかかんとか完了して
あとはプリントアウトしたQRコードでコンビニ納付
そして
同じだろう「年金受給者」の楽園 『あさひ食堂』さんへ
ちっちゃい旗がなびく
せっちゃんセレクト=お通し=100円
つまみながら
この日はご常連の老夫婦が二組
穏やかに笑い
健やかに呑む
お互いを気遣いながら
今日は餃子にしよう
300円だけど
これ!
醤油ダレでいただきましょう
そしてこちらも決めていたんだよ
「みそらーめん」さ
これがいいんだ
食堂の「みそらーめん」
野菜がたっぷり
ほんのりと甘い味噌
気張らず気取らず
でも柔らかい湯気が美味しいとわかってしまう
味噌の味って母親の味かもしれないね
僕には絶対出せない味だから
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
政海本舗(まさみほんぽ) 昼呑みは酒とニ八と言の葉と
長野駅近くで昼呑みができるお店
お初の『政海本舗』さんへ

お店の入口横では蕎麦を打っています
さて
シーマ様と待ち合わせ
個室に通された

まずは
北信流(しかも火入れ)で

山葵海苔いたわさ

醤油ペットボトルにお着物を着せているのもお洒落

個室なので紐を引くと札が上がりお知らせする粋もいいね


イイダコの唐揚げ 旨い!

「日本酒がお好きならこちらはいかがでしょうか?」
とメガネをかけた女性スタッフHさん
諏訪出身でお酒好き

「でも お二人なら呑み比べセット(3種類選べるのが全6種類)でお愉しみできますよ」
なるほど
で




最上位は「真澄」の「うすにごり」でしたよ
スタッフHさんはなかなかの日本酒通(← ほんと スタッフさんとして侮りがたし)
こういうお話ができるのは至福
そして最後の〆
こちらも瑞々しいニ八

ご馳走様でした
長野市南長野末広町1356
シーマ様といろんな噺でもりあがり
一番はなんと『ハリーポッター』
さあ5月の連休にホグワーツへいこう
お初の『政海本舗』さんへ
お店の入口横では蕎麦を打っています
さて
シーマ様と待ち合わせ
個室に通された
まずは
北信流(しかも火入れ)で
山葵海苔いたわさ
醤油ペットボトルにお着物を着せているのもお洒落
個室なので紐を引くと札が上がりお知らせする粋もいいね
イイダコの唐揚げ 旨い!
「日本酒がお好きならこちらはいかがでしょうか?」
とメガネをかけた女性スタッフHさん
諏訪出身でお酒好き
「でも お二人なら呑み比べセット(3種類選べるのが全6種類)でお愉しみできますよ」
なるほど
で
最上位は「真澄」の「うすにごり」でしたよ
スタッフHさんはなかなかの日本酒通(← ほんと スタッフさんとして侮りがたし)
こういうお話ができるのは至福
そして最後の〆
こちらも瑞々しいニ八
ご馳走様でした
長野市南長野末広町1356
シーマ様といろんな噺でもりあがり
一番はなんと『ハリーポッター』
さあ5月の連休にホグワーツへいこう
安井多 火曜日のカンパネルラ 居酒屋にはおでんが似合う
火曜日の仕事帰り
やはり「安井多」さんに足が向く
というより火曜日は電車でお仕事へいく
つまりは17時過ぎはここにいるということだ
常温
手前のイカ耳は大将からのサービス

宝焼酎は氷と水で割る

今宵は
「おでん」

焼き鳥はいつも3本
ぼんじり とり皮 つくね
自家製のタレをかけていただきます

そして
いつものように1時間ほど呑んだら
バスに乗って帰還
残念ながら
25日は通院のためこちらに寄れない…
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
やはり「安井多」さんに足が向く
というより火曜日は電車でお仕事へいく
つまりは17時過ぎはここにいるということだ
常温
手前のイカ耳は大将からのサービス
宝焼酎は氷と水で割る
今宵は
「おでん」
焼き鳥はいつも3本
ぼんじり とり皮 つくね
自家製のタレをかけていただきます
そして
いつものように1時間ほど呑んだら
バスに乗って帰還
残念ながら
25日は通院のためこちらに寄れない…
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
安井多 火曜日のカンパネルラ プリンプリン物語
とある理由で戸倉上山田温泉内でお仕事
2月11日の祝日出勤です
その前日はとてつもないクレーマーに相対し
『馬鹿野郎』の連発をいただき
さすがに意気消沈
こちらへ寄港です

16時20分過ぎに
いつもはスーツ&ネクタイの「店主GAO」なんですが
この日はダウンジャケット姿
なので
別人…
さて

こちらは大将からのサービス

本日の3本
レバー ねぎま すなぎも

もちろん「宝焼酎」

さあて
『痛風』のみなさーん
「辛子明太子」焼きですよー
♪うんまいな~うんまいな~うっんまいな~(孤独のグルメ調で)


ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
2月11日の祝日出勤です
その前日はとてつもないクレーマーに相対し
『馬鹿野郎』の連発をいただき
さすがに意気消沈
こちらへ寄港です
16時20分過ぎに
いつもはスーツ&ネクタイの「店主GAO」なんですが
この日はダウンジャケット姿
なので
別人…
さて
こちらは大将からのサービス
本日の3本
レバー ねぎま すなぎも
もちろん「宝焼酎」
さあて
『痛風』のみなさーん
「辛子明太子」焼きですよー
♪うんまいな~うんまいな~うっんまいな~(孤独のグルメ調で)
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
安井多 火曜日のカンパネルラ 冬季限定の「すきやき」をいただきましょうよ
週一が週二になりそうな「安井多」さん
大将が言うとおり「居酒屋」なんだね

この日もまず「常温」を

こちらは大将からのサービス
旨辛汗です

遂にこの日がきたよ
何も言わずに焼酎マイボトルがぁ

とりもも 豚なんこつ 合鴨つくね

そしてそしてそして

『すきやき』をおお
だんだだんだだん だんだだんだだん だんがーどえーす
すきさ すきよ






マジ旨い!
厨房で独り用の土鍋に煮込んだ「すきやき」を
もう一度煮込んでくれるのは嬉しいし美味しい
これで680円っていいのかしらん
呑めない人は
これとライスをお願いしたらどうでしょうか?
ちょこっと幸せになれる
そんな気がします
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11
大将が言うとおり「居酒屋」なんだね
この日もまず「常温」を
こちらは大将からのサービス
旨辛汗です
遂にこの日がきたよ
何も言わずに焼酎マイボトルがぁ
とりもも 豚なんこつ 合鴨つくね
そしてそしてそして
『すきやき』をおお
だんだだんだだん だんだだんだだん だんがーどえーす
すきさ すきよ
マジ旨い!
厨房で独り用の土鍋に煮込んだ「すきやき」を
もう一度煮込んでくれるのは嬉しいし美味しい
これで680円っていいのかしらん
呑めない人は
これとライスをお願いしたらどうでしょうか?
ちょこっと幸せになれる
そんな気がします
ご馳走様でした
長野市篠ノ井布施高田756-11