おうちごはん ホッと:大町市 ♪コンドルは飛んでいく
お彼岸
あの娘に逢うため北アルプスの麓のムラ
ねえ
キミの妹が入籍をしたんだよ
一緒に祝おうか
懐かしい「大町名店街」

もうシャッター街だと思っていたけれどお店はあるんだ
おお「タカナシ」

初めて買ったドーナツ盤(いまや死語)
サイモンとガーファンクルの『コンドルは飛んでいく』だった
めざすお店はこちら

だったけれど満席
なのでこちら

日替わり定食で

600円!


ご飯おかわり無料
珈琲セルフで無料
ご馳走様でした
大町市大町下仲町4082-1
あの娘に逢うため北アルプスの麓のムラ
ねえ
キミの妹が入籍をしたんだよ
一緒に祝おうか
懐かしい「大町名店街」
もうシャッター街だと思っていたけれどお店はあるんだ
おお「タカナシ」
初めて買ったドーナツ盤(いまや死語)
サイモンとガーファンクルの『コンドルは飛んでいく』だった
めざすお店はこちら
だったけれど満席
なのでこちら
日替わり定食で
600円!
ご飯おかわり無料
珈琲セルフで無料
ご馳走様でした
大町市大町下仲町4082-1
富倉そば 支店:飯山市 オヤマボクチは♪アザミ嬢のララバイ
『奥信濃まぼろしの蕎麦処 富倉そば支店』さん

こだわりの蕎麦

そば粉は鍋倉高原産
石臼で挽いて
飯山市郊外で栽培した「オヤマボクチ」でつなぐ


細めの麺
コシが強い
きゅきゅって音がしそうなお蕎麦
最後にそば湯をいただいて
そして
笹ずしを食べ忘れ(泣)
ご馳走様でした
飯山市静間2171-1
(追)
そうそう
副題の♪アザミ嬢のララバイ(中島みゆき)ですが
ピンときたひと かっけー
オヤマボクチはアザミの一種なんですよね
またつまらぬものを斬ってしまった…
こだわりの蕎麦
そば粉は鍋倉高原産
石臼で挽いて
飯山市郊外で栽培した「オヤマボクチ」でつなぐ
細めの麺
コシが強い
きゅきゅって音がしそうなお蕎麦
最後にそば湯をいただいて
そして
笹ずしを食べ忘れ(泣)
ご馳走様でした
飯山市静間2171-1
(追)
そうそう
副題の♪アザミ嬢のララバイ(中島みゆき)ですが
ピンときたひと かっけー
オヤマボクチはアザミの一種なんですよね
またつまらぬものを斬ってしまった…
千石食堂 赤丸のイカぶつと✖のシチユー
帰還するバスに乗るまえに
こちらで焼酎を
『千石食堂本店』
まずは

赤のマグネット
「以下ぶつ」(← ぶったな おやじにもなぐられたことがないのにぃ)
いえいえ
「イカぶつ」



そしていつものように
二杯目

ところで
もう一度メニュー

✖のシチユー(シチューではありません)
寒くなったときからみたいです
ご馳走様でした
長野市南長野北石堂町1373
こちらで焼酎を
『千石食堂本店』
まずは
赤のマグネット
「以下ぶつ」(← ぶったな おやじにもなぐられたことがないのにぃ)
いえいえ
「イカぶつ」
そしていつものように
二杯目
ところで
もう一度メニュー
✖のシチユー(シチューではありません)
寒くなったときからみたいです
ご馳走様でした
長野市南長野北石堂町1373
あじゃり なっちょ!?に感謝 vol.3
午前11時からの「創作中」
「麺匠 あじゃり」さん

休日は11時30分ともなると待ち状態になります
まずは

今回「なっちょ!?」でお願いできるのは2種類
「トマトちゃんぽん」をいただきます


ちゃんぽんといえば長崎が本場
本場で食べたことはありません
Rさんで食べるくらい
こちら
野菜がたっぷりとはいっている
「とまとらーめん」という感じかな
スープが相変わらず優しい
トマトが苦手なそこのあなたも大丈夫ですよ(笑)
こちらも届いて

小梅をカリッ
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
「麺匠 あじゃり」さん
休日は11時30分ともなると待ち状態になります
まずは
今回「なっちょ!?」でお願いできるのは2種類
「トマトちゃんぽん」をいただきます
ちゃんぽんといえば長崎が本場
本場で食べたことはありません
Rさんで食べるくらい
こちら
野菜がたっぷりとはいっている
「とまとらーめん」という感じかな
スープが相変わらず優しい
トマトが苦手なそこのあなたも大丈夫ですよ(笑)
こちらも届いて
小梅をカリッ
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
凡凡:上田市 賑わう店内には笑い声
「炭火焼 凡凡」さんは盛況

今宵は3人で予約済み
賑わう店内
笑い声
モクモクと立ち昇る煙たち
まずは

つくね

ねぎま

今宵はハラミもあった

皮せんべい

特別に頼んだ馬刺し

おかーさん自慢のナスとミートグラタン

そして特別に頼んだ「平平」さんのピザも届いた

おかーさん
ありがとう
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
今宵は3人で予約済み
賑わう店内
笑い声
モクモクと立ち昇る煙たち
まずは
つくね
ねぎま
今宵はハラミもあった
皮せんべい
特別に頼んだ馬刺し
おかーさん自慢のナスとミートグラタン
そして特別に頼んだ「平平」さんのピザも届いた
おかーさん
ありがとう
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
礒丸水産 タコさんウインナーをアテにして
タコさんウインナーが僕を呼ぶ
吹けよ風 呼べよ嵐
ふらふらと

タッチパネルにもなんだか慣れて
さっそく

あっ やっちまった
ホッピーの黒をタッチ
いつも白じゃないかい
店内は閑散として
お客さんは少ないけれど(そりゃそうだ 水曜日の午後3時だもん)
スタッフさんは元気玉

アテにするのはやっぱり「タコさんウインナー」

(^^♪

ナカ二杯目

さて
還ろうか
ご馳走様でした
長野市末広町1358-6
吹けよ風 呼べよ嵐
ふらふらと
タッチパネルにもなんだか慣れて
さっそく
あっ やっちまった
ホッピーの黒をタッチ
いつも白じゃないかい
店内は閑散として
お客さんは少ないけれど(そりゃそうだ 水曜日の午後3時だもん)
スタッフさんは元気玉
アテにするのはやっぱり「タコさんウインナー」
(^^♪
ナカ二杯目
さて
還ろうか
ご馳走様でした
長野市末広町1358-6
千石食堂 野菜のみの野菜炒め
過ちや悔いを繰り返さずにいたら幸せなのだろうね
莫迦だね
やり直せるはずもなく
タイムマシーンに載った場所で
この路地を行くとね

もちろん
戻ることなんてできないよ


野菜炒めは
野菜のみ
いいだろ
それ以上でも
それ以下でもない
ただの「野菜炒め」さ

なあ

いつも
ご馳走様でした
長野市南長野北石堂町1373
莫迦だね
やり直せるはずもなく
タイムマシーンに載った場所で
この路地を行くとね
もちろん
戻ることなんてできないよ
野菜炒めは
野菜のみ
いいだろ
それ以上でも
それ以下でもない
ただの「野菜炒め」さ
なあ
いつも
ご馳走様でした
長野市南長野北石堂町1373
あさひ食堂出前受付用 なあ 一緒に呑まないかい
9月も半ばなのに
なんでこんなに暑いんだ
で

呑みものラインナップです


せっちゃんセレクト

こうしているから



なあ
一緒に呑まないかい
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
なんでこんなに暑いんだ
で
呑みものラインナップです
せっちゃんセレクト
こうしているから
なあ
一緒に呑まないかい
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
信州ラーメン博 後半へ
シーマ様はダンスレッスン
僕はカラオケルームでサックス自主練
そのあとこちらで合流

迷う



迷いに迷って
肉味噌を選びました

こちら


濃厚な味噌に生姜
味噌スープは辛味もあり
麺は中太縮れ麺
こりゃ旨い
この日は平日の13時
並んでるのはわかる
創業130年もわかる
ご馳走様でした
セントラルスクエア にて
僕はカラオケルームでサックス自主練
そのあとこちらで合流
迷う
迷いに迷って
肉味噌を選びました
こちら
濃厚な味噌に生姜
味噌スープは辛味もあり
麺は中太縮れ麺
こりゃ旨い
この日は平日の13時
並んでるのはわかる
創業130年もわかる
ご馳走様でした
セントラルスクエア にて
信州ラーメン博 14年ぶり?
9月15日から9月18日までと
9月20日から9月24日まで
やっちゃてます
まずは


哈爾濱は哈爾濱
それ以上でもそれ以下でもない
諏訪地方の「麻薬」

寝かせダレニンニクが
また食べにきたくなる

そして

そして
この日は熱中症でテーブルに額をつけて
優しい仲間が濡れたタオルを首筋にあててくれました
そして
翌日です
小諸の「「やまさだ」
煮干しだあー


123ダアァ

セントラルスクエアにて
しかし
この気候はなんだよ
14年前なら温かいラーメンに皆 舌鼓していたはず
9月20日から9月24日まで
やっちゃてます
まずは
哈爾濱は哈爾濱
それ以上でもそれ以下でもない
諏訪地方の「麻薬」
寝かせダレニンニクが
また食べにきたくなる
そして
そして
この日は熱中症でテーブルに額をつけて
優しい仲間が濡れたタオルを首筋にあててくれました
そして
翌日です
小諸の「「やまさだ」
煮干しだあー
123ダアァ
セントラルスクエアにて
しかし
この気候はなんだよ
14年前なら温かいラーメンに皆 舌鼓していたはず