QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

そば八 心遣いが粋なお店

2025年03月05日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | そば
長野駅に向かう途中
「ぼっち」さんが営業開始
観光客だろうか
ぞろぞろぞろと階段を降りていく
なので通り過ぎて
こちらへ

『そば八』さんです


ちょっと急な階段を降りて
カウンター席へ

九頭龍を白い徳利とグラスで


しばらくは蕎麦前で

そのあと
ちょいと贅沢に「昼そば 2」


まずは前菜の「蕎麦の実」


一品目の天ぷらは「松代産れんこん」


二品目は「ほくほくさつまいも」


九頭龍を愉しみながら
三品目は「あつあつのかき揚げ」


食べ終えたときを見計らって(こういう気遣いがたまりません)


まずは
「戸隠産 丸抜き挽き」


いただくと
「高山村産 玄蕎麦挽き」


最後は濃い目の蕎麦湯を


美味しい蕎麦前と
美味しいお蕎麦をいただいて

ご馳走様でした


長野市南石堂町1259-16  


政海本舗(まさみほんぽ) 昼呑みは酒とニ八と言の葉と

2025年02月26日

 GAO at 20:00  | Comments(4) | そば
長野駅近くで昼呑みができるお店
お初の『政海本舗』さんへ


お店の入口横では蕎麦を打っています

さて
シーマ様と待ち合わせ
個室に通された


まずは
北信流(しかも火入れ)で


山葵海苔いたわさ


醤油ペットボトルにお着物を着せているのもお洒落


個室なので紐を引くと札が上がりお知らせする粋もいいね




イイダコの唐揚げ 旨い!


「日本酒がお好きならこちらはいかがでしょうか?」
とメガネをかけた女性スタッフHさん
諏訪出身でお酒好き


「でも お二人なら呑み比べセット(3種類選べるのが全6種類)でお愉しみできますよ」
なるほど









最上位は「真澄」の「うすにごり」でしたよ

スタッフHさんはなかなかの日本酒通(← ほんと スタッフさんとして侮りがたし)
こういうお話ができるのは至福

そして最後の〆
こちらも瑞々しいニ八


ご馳走様でした

長野市南長野末広町1356

シーマ様といろんな噺でもりあがり
一番はなんと『ハリーポッター』
さあ5月の連休にホグワーツへいこう  


榑木野 松本駅舎店:松本市 倦怠感と背徳感と嫌悪感と罪悪感のカオス

2025年02月19日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | そば
松本駅で降りて
次に乗るバスの発車まで時間があり過ぎて
こちらへ
『榑木野 松本駅舎店』さんです
こちらは「立ち食い蕎麦店」じゃなく 「ゆっくり座れる蕎麦店」


蕎麦屋に来て 蕎麦前を頼まないなら 蕎麦屋に来るな
池上正太郎先生の教えが言の葉のように響く(← いや ただ呑みたいだけでしょ!)


そば茶の薫りがいいね
まっ フツーなら平日の午前10時過ぎに「蕎麦前」しないでしょ


で 「蕎麦前」
タッチパネルで『真澄』を


倦怠感背徳感
それに周りから見たらきっと嫌悪感

しばし愉しんでから




ちょっと豪華じゃないかい
「かけそば」なのに




罪悪感を感じたらお終いだよね

ご馳走様でした

松本市深志1-1-1  


しなの ながでん長野駅横 ささやかな贅沢とささやかなこだわり

2025年01月21日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | そば
1月12日に北野文芸座で寄席を聞きに行く前の腹ごなし
やっぱ寄席には「そば」でしょ(← 意味はない だが意味はあった)

いま長野駅は観光客でごった返し
我が物顔ででかい声を張り上げでかいキャリーケースを転がす
長野駅の「ナカジマ会館」さんや東口の「榑木野」さんもけっこうなお客

なので僕はこちらへ避難
そう
「しなの」さんです




財布から500円玉を取り出しておいてから
『天ぷらそば』をお願いする
ささやかな贅沢さ
だっていつもなら『かけそば』だからね

そしてひとこと言わせてもらうと
お店のひとに
「そばですか?うどんですか?」 と言わせてはいけない!
はっきり
「そば」と言うのがカッコいいよ!(← 僕のこだわり)





濃い目のつゆ
くずれないかき揚げ
手際よく出される丼
割り箸は横に持って割りましょう(← これも僕のこだわりです)

ご馳走様でした

長野市南千歳1-28-3
  


榑木川 長野駅東口店 オヤジにChristmasはいらない

2024年12月24日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | そば
ジビエ
鹿肉のお蕎麦
こちら




いきとしいけるものへ
感謝を込めて
いただきます


鹿肉ジビエ


いつも以上に
そばのつゆを啜るのは
畏怖をこめてか

凍えるような朝に
温まるお蕎麦を

ご馳走様でした



長野駅東口にて  


SOBA×CAFE EN 緑色の館で過ごす

2024年12月15日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | そば
緑色の館
SOBA×CAFE EN さんへ


とある金曜日の午前11時
まっ
いいじゃない




アボガドサラダに海老も潜んでいる


鴨やきが香ばしイ


ほろほろと豚肉の角煮


つるつるの揚げ出し豆腐


そばやにきて日本酒を呑まないわけがない




そばやの天ぷらってなんでこんなに美味しいの
そしてすぐかぶりつこう


かけそばで




ご馳走様でした

長野市篠ノ井御幣川1155-1  


そば八 巡り会い すれ違い 思いやる そんな風景がほしい

2024年12月04日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | そば
地下にある隠れ家的な「そば八」さんに久しぶり
お気に入りの蕎麦屋さん
階段はちょっと急坂です




カウンターの4席は満席で
申し訳ないけれど4人掛けテーブルのすみっこ(でもおかげで)
蕎麦前はこうしなきゃ


『翼』




しばし

金沢から観光にいらっしゃたご年配ご夫婦が相席となり
こういう雰囲気って好きなんだけれど
恥ずかしがり者の僕は声をかけられない
そのうち
奥さんがなぜか声をかけてくれるのは なぜ?

「よくこのお店を見つけましたね(笑)」
そんなことから わずかばかりの蕎麦蘊蓄(うんちく)をお伝えして



二種類の蕎麦を愉しむ




まるで「おしゃれなバーカウンター」のお店でしょ
お店を選んだこと
僕のような怪しい輩(やから)とお話しができたこと
喜んでくれたみたいでした

ご馳走様でした

長野市南石堂町1259-16


それから僕は映画館へ


セリフがないアニメーション
寄り添い
すれ違い
そして
お互いを懐かしむ
endingに涙腺が やばい
そんなことってありませんか  


そば うどん しなの 不思議の国のアリス 忙しいうさぎにはちょうどいい

2024年11月13日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | そば
長電改札口寄りにプーンとそばの出汁の香りがある
『そば うどん しなの』さん


昔ながらの「立ち食いそば屋」さん
6人も立てばカウンターは満杯になる

お品書きには「そば うどん」
だから
「かけを」とお願いすれば
「どちらにします」と還ってくるよ


ぼくはいつものように「かけそば」をお願いする
濃い目のそばつゆ


時間に追われ
あー忙しい忙しいと走り回る
『不思議の国のアリス』のうさぎになっちゃったときは
こちらが一番さ

ご馳走様でした

長野市南千歳1-28-3  


榑木川 長野駅東口店 なぜか折りたたみ傘は嫌い

2024年09月25日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | そば
自宅を出ようとしたら雨
持ちたくないビニール傘を持ち(折りたたみ傘はあるけれど嫌いなんで←意味はないけど)
バス停から長野駅まで
この日のイベントは『須坂市 遠藤酒造場 蔵開き』
その前にこちらで





階段を降りて歩く
嫌な予感が背中に
そう
ちょっと後ろを歩く二人連れのにーちゃんがこの暖簾をくぐるのだろう
こういう悪い予感は当たる

自動券売機で
あれれ
「かけそば」ってどこ?
何度かにらめっこ
やっと下にスワイプするのを見つけた(← あきらめて「きのこそば」をタッチするところでしたよ)



自動券売機で券を購入するとカウンターのおばちゃんに伝わるシステム

すかさずきました「一杯のかけそば」


やっぱ
駅蕎麦はこれでいいよね
美味しいのはお蕎麦です

ナガブロガーさんと一緒にさあ


ご馳走様でした

長野駅東口にて
  


榑木川 長野駅東口店 コロッケそばはふたたび

2024年09月07日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | そば
悪魔はふたたび
東海林さだお氏の「偉いぞ!立ち食いそば」の本を懐に
悪魔はふたたび
その首をもたげる
そう
「コロッケそば」
長野県の立ち食い蕎麦屋さん(駅そばも含めて)
こちらのチェーン店でしか味わえない(気がする)


とういうか
「駅そば」とか「立ち食いそば」なるお店が絶滅危惧




やめてけれ
やめてけれ
やめてけれ げばげば

このフォルム
受け入れられないひとには「受け入れられない」




このコロッケを
【じゅわっ】として
【ぐじゅっ】として
【もにゅっ】として
そばつゆにコロッケが
【ぐにょにょっ】と染みて
そしてコロッケが【ぶふふっ】とおよぎ
そばのあいだに【にょっこり】浮かぶ

そんな悪魔をどうぞ

このグダグダに潰れていくのは
『青色発泡怪獣アボラス』の溶解液で溶けた『赤色火焔怪獣バニラ』を懐かしむ
悪魔はふたたび(← また わかるひとしかわからない…)

ご馳走様でした

長野駅東口にて