QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

豚汁定食を作ってみました 僕の「深夜食堂」はこんなもの

2025年04月03日

なあ
新宿に「めしや」って店があるの
知ってるかい
歌舞伎町近くなのかな

営業時間は12時から朝の7時くらいまで
「深夜食堂」って言われているみたいな店さ

そこのメニューは
「豚汁定食」だけ
そして
お酒は3本まで
あとは勝手に注文してくれりゃ
できるもんなら
作るよ

そんなかっこいいマスターの店さ
訪れる客も千差万別
僕もあのカウンターに座りたい


僕もちょっと真似してみたんだ
「豚汁定食」ってやつ





これは欠かせないでしょ


僕の「深夜食堂」へようこそ
できるものは限られているので
新宿の「めしや」に行った方がいいよ



ご馳走様でした

自宅にて  


ジビエ(猪肉)をいただきましょう 生きとし生けるものへ感謝を込めて

2025年03月26日

とある狩猟ハンターさんからいただきました「猪肉」
とある狩猟ハンターさんは猟友会に入り害獣駆除をおこなう善良なハンターさんです

解凍


たぶんレバーだと
しっかりちぬきもしてあるとのことでしたが
もう一度水で
そしたら真っ赤か(笑)
ものが野生獣の肝臓ですから念には念をいれて


まな板や包丁を使うとあとで殺菌しなきゃいけないので
新聞紙にクッキングシートをひいて


上からクッキングシートを押して水分をぬきます


同じ理由でプラスっチック容器に


残っていた麺つゆに生姜とにんにくを混ぜたタレ


割り箸でまぜまぜ


フライパンにはアルミホイル




多めにできたので夕食はこのくらい(といっても二杯目)


食べ過ぎは毒だというので
翌日のBENTOへ(キムチが多いぞ)


生きとし生けるものへ感謝を込めて

ご馳走様でした

自宅にて


ところで前立腺がんのMRI検査
結果
前回より多少の肥大がみられる
採血による検査
高感度PSAが前回9536→今回8472(基準値は4000です…)
とりあえず様子見とのことでした  


厚揚げのあおさあえを作ってみました

2025年03月20日

簡単にできる「厚揚げのあおさあえ」
まず
厚揚げを一口サイズに斬ります


ビニール袋に


あおさのり


マヨネーズ少々


片栗粉を加えてもみます




フライパンにサラダ油ひいて


弱火で焼いたら醤油を


できあがり




ご馳走様でした

自宅にて  


ピーマンのウインナー詰めを作ってみました

2025年03月17日

ピーマンの肉詰めはあるけれど
もっと安易に
ウィンナー詰めです

ウインナーを適当に斬って炒め


そこにケチャップを適当に投入


ピーマンも半分に斬って


炒めたウィンナーをずぼらにのっけて


気まぐれに粉チーズをふりかけて


きっとオーブンならいいのだろうけれど
オーブンがないのでそのままフライパンで


こんなものかな


こんなものだよ


ご馳走様でした

自宅にて  


【閑話休題】 午前4時のスケッチと66666

2025年03月04日

その日あったことを悔やんだりする夜
焼酎をあおって布団に入って
眠る…
一番嫌な鬨は朝方の午前4時のスケッチ

あれもこれもどれもだれも
ああしなきゃこうしなきゃ
あのときこうしておけばよかった
あのときこういうことばをかければよかった

もんもんと2時間が過ぎて午前6時の目覚ましが鳴る
朝の目覚めは憂鬱
2時間の現(うつつ)はどうでしょうと
鎌を持った死神が笑っている

ひげをそり顔を洗い
ワイシャツに着替えネクタイを締め
ジャケットの袖に腕を通す
鏡の前にはくたびれた顔のオトコがひとり
ああまたか

それでも玄関のドアを開けて外へ
ルシファーのエンジンをうならせ
シフトレバーを握り
クラッチに左足を載せて
ローからセカンドへ

朝陽が降り注ぐ中を走ると
少しだけ憂鬱が飛び去る
この中を吹っ飛んでいったら
午前4時のスケッチが消えてくれる
かもしれない

折り続ける毎朝のスケッチに
ルシファーのメーターが「66666」を告げている
悪魔以上に誘ってくれ
それで施(ほどこ)しが受けることができるのなら



相棒のルシファーと15年目の3月です

時空の旅は
こんな感じかな

  


TKGの食べ方はいろいろ 美食家の方やこだわりのある方はスルーしてね

2025年03月02日

炊飯器でご飯を炊くと
あの湯気がいいですよね
ほんわかした気分になります
お釜で炊きたいナ

でね


卵ポケットをつくって


ここに
「すき焼きの素」をひとたれ


こうなる
美食家の方やこだわりのある方のお叱りは受け付けませんのであしからず


刻みネギをパラパラ
美食家の方やこだわりのある方のお叱りは受け付けませんのであしからず(再)


いただきます
美食家の方やこだわりのある方のお叱りは受け付けませんのであしからず(再再)


ご馳走様でした

美食家の方やこだわりのある方のお叱りは受け付けませんのであしからず(再再再) ⤵ しつこい

自宅にて  


【閑話休題】 四葉マークの老害人 てめえらの血の色は何色だぁ

2025年02月24日

いつもはルシファー通勤の「店主GAO」(← 歩くことが少なくなってボケてしまうのが心配なお年頃なのに…)
2月18日の火曜日は「火曜日のカンパネルラ」のため電車
川中島駅へ徒歩

みなさん知ってますか?
川中島駅から東
川中島郵便局前の信号を過ぎて
次の角を左に曲がると犀川土手方面に向かうのですが
ここは次の交差点から
スクールゾーンでまっすぐは7時30分から9時までは一方通行
つまり進入禁止
小中学校の生徒さんのためボランティアのオジサン二人が生徒さんに挨拶したり
進入を防ぐため車の誘導をしてくれています

この日の朝
7時30分くらいに交差点で
BB8の怒鳴り声が!
この進入禁止に納得がいかずオジサンに詰め寄っている
横にはGG1もいて
空き地には彼ら「老害人」の四葉マーク軽自動車

切れまくりのBB8
止めようともしないGG1
呆れかえる僕
何事かとビビる生徒たち
執拗な罵声にオジサンのうちの一人は携帯で応援を

運転マナーとか礼儀とか
もっと言えば交通標識も無視でしょ
罵声は恫喝だし
罪でしょ

あーやだ
あんなふうにはなりたくない
あんなみじめさはいやだ
たぶん
自宅の近所でもあんな調子で
『村八分(← いまどき こんなのは聞かないよね…)』かな

BB8とGG1
てめえらの血の色は何色だぁ
  


ホテル翔峰:松本市 こういう場所でしか「牛肉」にありつけない

2025年02月20日

松本市の『ホテル翔峰』で会議があり
そのあとの「意見交換会(という懇親会)」


お料理の数々


乾杯酒


刺身盛り合わせ


自宅では食べられない牛肉(いっつも豚肉だもん)


サキべジかとおもった




サキべジじゃなくてこちらへ


途中の「お口直し=7寒天」だそうです


ついで天ぷら(だいぶ胃に負担)


そして


最後にデザート


当初は宿泊予定でしたが
日帰りを選択(あまり宿泊は得意じゃない→シングルならOKなんですけれど)
「翔峰前バス停」から松本駅へ
松本から「特急しなの」で帰還
いつも以上に食べ過ぎて
腹パンパンのパンダでした

ご馳走様でした

松本市里山辺527   


納豆とキムチのチャーハンを作ってみました

2025年02月17日

お手軽(価格)な納豆&キムチチャーハンです
納豆もキムチも発酵食品の旨みありですから

まずは納豆を
いつものようにラップを蓋したまんまで引き剥きます




こうすると蓋側に納豆はくっつきません


そしてまぜまぜ
何回かって?べつに意味はないそうですよ
空気に触れふわっとする感触は人それぞれみたいですから


フライパンに胡麻油


用意していた
マヨネーズ+しょうゆ+みりん=A
マヨネーズを入れることでまろやかな味になりますよ(マヨラーの方は入れすぎ注意(爆))


フライパンに
ごはん+納豆+キムチ+白いりごま+A=B




フライパンの端をあけてB+溶き卵




できるだけ水分をとばすために天地返し


仕上げに丸く盛り付けて
小口切りのネギをのっけて


できあがり(安上がり)


ご馳走様でした

自宅にて  


【閑話休題】 哀戦士たち カードのように

2025年01月31日

今日もどこかで
この一瞬のなかで

争いはやまず
なにが始まりだったのか
戦火のなかを戦士は走り
力なきものは逃げる

戦うという意味をもたない戦士たちは愚かで
戦うという意味を知らない戦士たちは哀れで

戦場にたたない指導者はただ身を護り
戦場にたちたくない指導者はただほくそ笑む

栄枯のなか
つねに繰り返されてきた歴史に
蹂躙されるのは
武器をもたない もちたくはないものたち

会話での終焉はないのだろう
力が力を押しつぶすことが終演でしかないのだろう

哀戦士たち
しにゆくおとこたちはまもるべきおんなたちのため
しにゆくおんなたちはあいするおとこたちへ
たたかうおとこたちはふるさとのおんなたちのため
たたかうおんなたちはしんじるおとこたちへ

薄ら笑いを浮かべている指導者(という驕り者)

赤い宮殿では
クラブ(武器)をちらつかせ
赤いネクタイは
スペード(剣)をふりかざす

赤い血に飢えた商人たちは
ダイヤ(利益)を求める

戦うしかないのか
哀戦士たちはチェスの駒のように
キングまで辿り着けない亡者たちは
チェスの駒のように蘇ることはできないのに
ハート(こころ)あるものたち



戯れ言