QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

Wisdom men without god, and make them but clever devils.

2021年12月31日

Wisdom men without god, and make them but clever devils.
【神なき知恵は知恵ある悪魔を造る】

まだこの悪夢は続くのか
コロナ・C・Weaponの脅威
かの国の恐るべしの殺戮

それでも少しずつ
正しき世界はまた動き出す
かの国の悪しき殺戮兵器に対処するために

人は
冨の国も貧困の国も
かの国のもとにひれ伏すのか
蝙蝠という「隠れ蓑」のなかでほくそ笑む
かの国のあざとさに苦しむのか

コロナウィルスのネーミングはギリシャ文字から
アルファ(α)、ベータ(β)、ガンマ(γ)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ゼータ(ζ)、イータ(η)、シータ(θ)、イオタ(ι)、カッパ(κ)、ラムダ(λ)、ミュー(μ)、ニュー(ν)、クサイ(ξ)、オミクロン(ο)、パイ(π)、ロー(ρ)、シグマ(σ)、タウ(τ)、ユプシロン(υ)、ファイ(φ)、カイ(χ)、プサイ(ψ)、オメガ(ω)

ラムダ(λ)、ミュー(μ)、の次がなぜオミクロン(ο)なのか
ニュー(ν)はやはりNew(新種)と混同されるからだと思う

クサイ(ξ)は
英語でxiと表記し、xiを姓にしているのはかの国の主席
WHOは誰(Who)のためにあるのかと
てぇどぉろぉすぅさんに聞いてみたい

ギリシャ文字は24文字
それまでにコロナ・C・Weaponの脅威が終焉になっていればいいけれど

Cへの忖度のみのWHOは25番目からの変異株のネーミングに星座の名前をあてる見通しみたいだね

なにゆえに

切なくも
コロナ・C・Weaponの脅威のために
KNIFEが振りかざされ
GENOCIDEが模倣され
「絶望」が「殺意」に変わってしまう

そんなNEWSに怯える
平穏だと勘違いしていたいざなぎの国ですら
(もちろん 常に 悪意はすぐそばにあるのだから 気をつけよう)

でも
それほど僕らは
かの国の首謀者たちに踊らされるほど愚かではないはずだと信じたい
いつかいつか
これまでの「我慢」が実を 身を 巳を 結び
きっと
誰もが残された人生という時間を愉しむ日がくると信じて
まわりのひとたちと「笑える」ことを願って

誰もが「強い」わけじゃない
誰もが「優しい」わけじゃない
誰もが「哀しい」わけじゃない
誰もが「楽しい」わけじゃない
誰もが「嬉しい」わけじゃない
誰もが「苦しい」わけじゃない

そんな愚か者の僕も
新しい年を迎えますから
こころのKNIFEを手放して
新しい朝を迎えたい

Wisdom men without god, and make them but clever devils.
【神なき知恵は知恵ある悪魔を造る】
  


榑木川 長野駅東口店 年越し蕎麦を食べる場所はどこ?

2021年12月31日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | そば
年越し蕎麦をどちらでいただきますか?
ほぼほぼ「自宅」でしょうね
12月31日の午後
壱年の厄落としをするため頭をまるめ(← いつもの丸刈りでしょ)
その足でこちら




やはり「年越し」ならば
いくら寒くても


営業時間


『おなじそばなら奈川のそばと いとしあなたのそばがよい』
松本市奈川地区に伝わる民謡ですね
ローカルに食べ親しんだ味

明日は新しい年の始まり
すべての灯が消えて
すべての灯が灯される朝へ
吐く息が白くて
すべての願いは叶わなくても
それが新しい年の始まり

ご馳走様でした

また生き延びてしまった

長野市東口にて  


春海亭 軒醒め 村醒め 県醒め

2021年12月30日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | 居酒屋
今年最後の「春海亭」さんで
ひとりぼっちのCHRISTMAS EVE
まっ いつものこと


メニュー


この宵は最初から日本酒&マスターにお任せ
まずは『じこん』


手酌でひっそりと愉しむ


お通し


そして「たたみいわしの炙り焼き」


これだけで日本酒のアテになる

続いて
『幻舞』


すっきりした味わいに
こちらを


3本目は
『十四代』


どれもこれも『軒醒め』
いいお酒はほろ酔いにしてくれる
ひとりで呑むお酒も格別だね

いい日本酒は『軒醒め』さ
暖簾をくぐりぬけるとほろ酔い気分だけが残る
あんまり良くない日本酒は『村醒め』
ムラを抜けるまで酔いが廻る
一番わるい日本酒は『県醒め』
県を越えるまで酔い酔いが抜けない

そんな噺をマスターとかわして
今年一年

ご馳走様でした

長野市鶴賀権堂町2305
  


焼き鳥番長 駅ナカ:上田市 今年最後の立ち吞み

2021年12月29日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | ちょい呑み
こちらでも今年最後
「焼き鳥番長 駅ナカ店」さん


福無量






月吉野






来年になったら
【歌姫】を誘って
こちらをお願いして


またアルペジオに行きたいナ

上田駅にて


こちらは12月31日と1月1日はお休み
1月2日と3日は12時からと言ってました  


かかし:千曲市 まるで♪Rock And Roll Music と 続く曲みたい

2021年12月28日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | ちょい呑み
年中無休のおねーさん


こんなキャラ絵じゃありません
めちゃ
スレンダーな美魔女ですから

さて
暖簾にある「天然だし」は
こちらのおねーさんが出汁ている味です


さて


野沢菜の味付けが懐かしい



いつものようにいつものごとく


この日
僕はおねーさんに「クリスマス・プレゼント」として缶ビールを
まじ
よろこんでいただきまいた

そしたらこちらを


では
元旦に
また逢いましょう

ご馳走様でした

戸倉駅にて


元旦の9時過ぎにお邪魔させていただきます
  


なかむらや:上田市 注文したアンタを待たせないよ

2021年12月27日

 GAO at 20:00  | Comments(3) | うどん
信州ならでは?
上田ならでは?
いや
これは立派なソウルフードなんじゃないか
『馬肉うどんの老舗』
「なかむらや」さん


上田駅ができたのとほぼ同じ時期の創業
いったいどんだけ続いているんだ
そのくせ
こんなのもあり(笑)


長時間で煮たダシ
これが全て
出し汁ってさ
鰹節とか昆布とか椎茸とかで出汁をとるんだけれど
こちらじゃ
ただただただ馬肉を長時間煮るだけだそうな

さて


これだ


電車を待つ間
その時間を待たせない
だから
注文してしてから
目の前に届く時間はあっという間さ

ご馳走様でした

上田市中央2-13-4  


鮮の花壱:上田市 お目付け役の眼がキラリ

2021年12月26日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | 居酒屋
このところ
ちょっと仲良くなった『胸の大きないい女=歌姫』と
プチ忘年会をこちらで



まあ
もうひとり「お目付け役」の方がいらっしゃるけれどね(爆)

さて




まずはお通しの3品
これが旨い!


トリアエズナマ


そこに『歌姫』が参上
まだ「お目付け役」は来ない
ちょっといい気分


3人揃ったところで
刺身の盛り合わせ


これはジャパーン
まずは『鼎』
キリッとする佇まい


白子のポン酢


続いて
夜明け前の「樽酒」
檜の薫り漂う


続いて
愛してやまない「佐久の花」
華やかな味わい


今宵の日本酒
歌姫に
キリッとして
薫り漂い
華やかな

そんなことを言おうとしても
お目付け役の眼がキラリ

来月はあの眼をかいくぐろうか
それもYokoshima

ご馳走様でした

上田市中央2-13-4  


やまさだ:小諸市 煮干しガツンの中華そば

2021年12月25日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | 醤油
「中華そば やまさだ」さん


小諸駅近くの旧宿場町
昨年12月にオープン


もともとは居酒屋(無我夢中グループ)
なので店内は広々


カウンターで


メニュー
中華そばとつけそばonly


中華そば(並)をお願い
待つ間 こちらのゆでたまごは無料で(嬉)


きました


シンプル


スープをレンゲで
おおお
煮干しの風味がガツンとくる
3種類の煮干しを豚骨に合わせているらしい

麺は自家製麺
モチモチとした喉越し

ご馳走様でした

小諸市本町2-3-7  


Maker's Mark のオリジナルラベル(自分だけの)が当たりました

2021年12月24日

今宵は
Christmas eve ですね
Santa Clausが present を 煙突から
もしかして
♪恋人がSanta Claus なんて 幸せなひともいるのでは

さて僕には
12月の日曜日の午後3時過ぎ(つまりsilent eve じゃない日ですが)
玄関のインターホンが鳴った
またつまんない勧誘かい
「はーい」
「郵便局です」

届いたのはこれ









今年のCHRISTMAS PRESENT
何度も何度も応募してやっと
めちゃくちゃ嬉しい

貼りました
自分だけのオリジナル


Maker's Mark は
瓶に蓋をするときに蝋を溶かして
封を開けていないことを記すため
ずっと
大切に守ってきました(← これって 松本市裏町のカウンターバーのマスターに教えてもらった 大切なひとこと)
だから
なにかのanniversaryには
Maker's Mark を 

だから
このラベル瓶は大事に大切に
たいした価値もないけれど
僕の中では価値あるものとして

いつまでも
♪カノン の旋律みたいに

死ぬときには
この瓶を添えてもらおうか

自宅にて  


小木曽製粉所 アリオ上田店:上田市 木曽町のあのお店にいきたい

2021年12月23日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | そば
冬の蕎麦に
冬の傍に
懐かしい「すんきそば」

上田市のアリオで




乳酸菌
酸っぱいけれど
塩分なし


冬のこの時期になると
なぜか食べたくなるんだよ
この酸っぱさを嫌いなひともいるけれどね(笑)
でも
僕は好きなんだ

八十二銀行福島支店の斜め前にある
「旭食堂」さんのおばちゃんはまだ元気かな
あの食堂で「すんき」はなかったけれど

あの食堂の玉子丼とか親子丼とか
日替わりメニューをまた食べたいナ

また春になって
ルシファーをフッ飛ばして
誰かこの「戯れ言」に
杭を
喰いを
悔いを
打ってくれ

ご馳走様でした

上田アリオにて