QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

あさひ食堂 餃子とみそらーめんとせっちゃんセレクトで1000円

2025年02月28日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | みそ
野暮な「確定申告」とやらをe-taxで四苦八苦
確か昨年
若里文化ホールで確定申告(さもしい年金受給者からもとるんかい!)
その際にIDとパスワードを登録してあった

なんとかかんとか完了して
あとはプリントアウトしたQRコードでコンビニ納付

そして
同じだろう「年金受給者」の楽園 『あさひ食堂』さんへ

ちっちゃい旗がなびく


せっちゃんセレクト=お通し=100円


つまみながら


この日はご常連の老夫婦が二組
穏やかに笑い
健やかに呑む
お互いを気遣いながら

今日は餃子にしよう


300円だけど
これ!


醤油ダレでいただきましょう


そしてこちらも決めていたんだよ
「みそらーめん」さ


これがいいんだ
食堂の「みそらーめん」
野菜がたっぷり
ほんのりと甘い味噌
気張らず気取らず
でも柔らかい湯気が美味しいとわかってしまう


味噌の味って母親の味かもしれないね
僕には絶対出せない味だから


ご馳走様でした

長野市安茂里1347-5  


蔵人 松本和田店:松本市 さぶい日には味噌ラーメンでしょ

2025年01月23日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | みそ
新村信号からアルウィンへ向かう道にある
「蔵人 松本和田店」さんに初訪




この日はめちゃくちゃに風の強い日で
めちゃくちゃにさぶい
こんなひはやはり味噌が恋しくなる

だから


人気№1を頼もう




熟成した味噌
鉄鍋で焦がしたままをいれ
麺は多加水麺
味噌ラーメンはやはりモチモチ麺が似合う
さぶい日は
あふあふしながら
熱い味噌ラーメンを啜るのが常識さ(← 猫舌のお前がいうな!)

ご馳走様でした

松本市和田4705-3
  


頂 輝いているあなたでいてね と 伝えたい

2024年06月02日

 GAO at 20:00  | Comments(3) | みそ
懇意にさせてもらっている『頂』の橋本店主さんのお店は
長野バスターミナル会館の1F


平日の11時から14時30分のみ
それでも人気
なぜか
そう
クオリティの高いラーメンとリーズナブルなお値段
このふたつをこなしているから

僕は13時間際にお邪魔したけれど
この味を求めてくる
♪もう少し あと少し の お客さんが くる

この日は
たぶんこのお店(いや 以前のお店でも)頼んだことのない
「味噌」を



くうぅ
♪揺れる想い

番号を呼ばれて取りに行きましょう
おおお




見た目はこってりしてますが
レンゲでスープをすすると
鶏白湯+味噌がほどなくあっさり
これは
橋本店主自慢の手もみ縮れ麺にあわないわけがない

そして
橋本店主から勧められた「擦り生姜」で味変

たまらん
♪運命のルーレット廻して

これからもよろしくお願いいたします

ご馳走様でした

長野市中御所岡田178-2  


どさん子 ビールと餃子とみそらーめん

2024年04月09日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | みそ
蹴りの電車を待つ間に
長野駅近くの「どさん子」さんに


テーブル席で


乾杯!
グラスには「札幌ラーメン」という文字とロゴ


ビールに餃子は付きもの


やっぱり「みそ」しかない




なーんかホッとするんだよなぁ

ご馳走様でした

長野市南千歳町1-20-1  


みそ家 店長の不愛想に気圧されて

2024年02月25日

 GAO at 20:00  | Comments(3) | みそ
長野駅近く
「らぁめん みそ家」さん


11時から午前0時までの通し営業
なおかつ年中無休
いくら味噌一本とはいえ体力がもつのでしょうか

メニューは


本日も僕は「味噌らぁめん」を注文しました
豚骨と鶏ガラで取った出汁に大吟醸信州味噌
まろやかでコクが深い
ここに麺が見えないほどのシャキシャキもやしたち
野菜のしたに極太麺
掘り起こす感じで麺を手繰り寄せて啜るというか喰らう





わずか10分ほどでカウンター13席は満席になる人気店

店長の不愛想に気圧されて
ほぼ店内での会話はナシ
カウンター席は順番に詰めて座るのがルール

ご馳走様でした

長野市末広町1362

さてさて
よくお店でお会計を済ませたいときに
『おあいそをお願いします』という物知り顔のお客人がおりますが
あれは間違い
『おあいそ』というのは店側が
「愛想もなくもうしわけありませんでした」という【隠語】
我々は素直に
「お会計をお願いします」と言えばいいんだそうですよ
だって
お店で食事をして
客側が
「愛想もなくすみませんでした」って言わないでしょ(笑)

またつまらぬものを斬ってしまった…  


八珍 五色の味噌から何を選ぼう

2024年02月01日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | みそ
味噌が恋しい
長野駅前にも有名店はあるけれど
長野市北部でウロチョロしていた僕はルシファーで
こちらへ
「八珍」さんです


メニューには五色の味噌が待っている


北海道味噌を使用した「八珍味噌らーめん」
信州味噌を使用した「信州味噌らーめん」
九州味噌を使用した「九州豚骨味噌らーめん」
など

僕は「信州味噌らーめん」にしました
ほどなく
こちらが


鶏、豚、昆布からとったトリプルスープに味噌をあわせ
野菜たっぷり
麺はのびにくい細麺を使って


海苔の代わりにワカメが入って
これがまた味噌に合う
そりゃそうだ
味噌汁にワカメはいつも一緒じゃないか

ご馳走様でした

長野市篠ノ井村山731  


どさん子 酔客が最後に立ち寄る〆のラーメン

2023年12月30日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | みそ
長野駅近く
酔客が最後に立ち寄る〆のラーメン
20時過ぎ
5人で来店
奇跡的にいましがた集団が席を開けたので着座


やはり
ルービーとザーギョーでしょ




常に安定
常にサービス精神
強く、逞しく、泥臭く、そして…

この日も僕は定番の「みそ」を
コーンは入っていませんよ(笑)


ちょい薄目の味噌スープ
ほんのりと辛みもきいて
ずずっと啜るやや縮れ太麺がいい

なんとなく
5人の顔がほころんでいる気がした夜

ご馳走様でした

長野市南千歳町1-20-1


(追)
「どさん子」と「どさん娘」と「どさん子大将」は全く別のチェーン店です  


麺屋蔵人 岡谷道場:岡谷市 冬に焼き味噌が格別

2023年12月09日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | みそ
下諏訪町までお仕事がてら
こちらでお昼
「麺屋蔵人 岡谷道場」さん


11時20分過ぎ
駐車場が満車に近い
こちらは11時開店(本店は11時30分)
これのせいか


なんと「焼き味噌らーめん」 950円が500円!
こりゃ行きたくなるわ(笑)

逆に注文が同じだから時間はかからず
きました




土鍋用の台座は熱く
レンゲも収まる作り
そのレンゲでスープをすすります
いつものようの3口
おー
冬の味噌は格別だ
もっちり麺は味噌に合う
もやしとネギとメンマも充実の参面拳

茅野の本店まではちと遠いが
こちらの暖簾分けが食せるのは嬉しイ

ご馳走様でした

岡谷市南宮1-6-10  


信州ラーメン博 後半へ

2023年09月22日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | みそ
シーマ様はダンスレッスン
僕はカラオケルームでサックス自主練
そのあとこちらで合流


迷う






迷いに迷って
肉味噌を選びました


こちら




濃厚な味噌に生姜
味噌スープは辛味もあり
麺は中太縮れ麺
こりゃ旨い
この日は平日の13時
並んでるのはわかる

創業130年もわかる

ご馳走様でした

セントラルスクエア にて  


どさん子 雨にぬれてみそラーメン

2023年07月18日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | みそ
長野駅へ向かう
細かな雨が肩を濡らすけれど
気にしない
♪雨に泣いてる

雨宿り
こちらで


おいおい
ひとり旅立つ前に
♪さらばミシシッピー




僕の背中ごし
テーブルには酔客のふたりが仕事の談話している
この店ならいいよね

僕は僕の続きを愉しむことにしよう
♪青い瞳のステラ
懐かしさをまた教えてくれよ
みそ


あっさりしたみそ味
濃さを求めるなら道を隔てた「みそ家」さんがいいかもね
でも
〆にはちょうどいい


ここで一緒に食べたことなんてないけれどさ
もう二度と逢うことなんてないけれど
♪Harbor Freeway

あの日
ドライブのときに観た虹を覚えているかな
雨の跡に
虹が現れる
くどきながらクルマ走らせた日はどこへ

♪酔って候

長野市南千歳町1-20-1