ペヤング もう一丁いくぅ
ペヤング ソースやきそば
発売は遡ること1975年
本物の「焼きそば」である必要性なんてまったくない
スパイスはホワイトペッパーなのに誰も疑わない(爆)
これだよ

ってどっち?
実は右側
旧(オールド)タイプ

調理方法に「湯出しのつめ」あり
こちらは
新(ニュー)タイプ←いま

調理方法には「外装フィルムを剥がす」
旧タイプのラッピング

そう
あの一件があったあとの商品ですね
ペヤングが消える…
慌てて買いに行きまして
さてさて

かなりフルーティな味わいのソース
日清さんの『U.F.O.』よりもあっさり
エースコックさんの『いか焼きそば』よりは香味がある


もう一丁いくぅ
(これは桂文楽師匠のCMだよね)
昭和世代しか知らないか…
ご馳走様でした
自宅にて
発売は遡ること1975年
本物の「焼きそば」である必要性なんてまったくない
スパイスはホワイトペッパーなのに誰も疑わない(爆)
これだよ
ってどっち?
実は右側
旧(オールド)タイプ
調理方法に「湯出しのつめ」あり
こちらは
新(ニュー)タイプ←いま
調理方法には「外装フィルムを剥がす」
旧タイプのラッピング
そう
あの一件があったあとの商品ですね
ペヤングが消える…
慌てて買いに行きまして
さてさて
かなりフルーティな味わいのソース
日清さんの『U.F.O.』よりもあっさり
エースコックさんの『いか焼きそば』よりは香味がある
もう一丁いくぅ
(これは桂文楽師匠のCMだよね)
昭和世代しか知らないか…
ご馳走様でした
自宅にて