人力車 若里店 野菜たっぷり 献血がっくし 忘れ物までして
「ラーメン人力車」さん

これもって

ライスはセルフ


僕の前にいたおっさんは
茶碗にてんこ盛り
なおかつ押し付けて
いやいや
ちょっと…
野菜たっぷりの


まじ
野菜たっぷりで麺になかなか辿り着けない
たどりついたらいつも雨降り
野菜補給120%
これはいいかも
ご馳走様でした
長野市稲葉上千田294-4
このあと
献血ルームへ
心拍数が110を超えて
やむなく断念
傷心の「店主GAO」はなんとペイパーバックも忘れて
翌日取りにいきましたとさ
これもって
ライスはセルフ
僕の前にいたおっさんは
茶碗にてんこ盛り
なおかつ押し付けて
いやいや
ちょっと…
野菜たっぷりの
まじ
野菜たっぷりで麺になかなか辿り着けない
たどりついたらいつも雨降り
野菜補給120%
これはいいかも
ご馳走様でした
長野市稲葉上千田294-4
このあと
献血ルームへ
心拍数が110を超えて
やむなく断念
傷心の「店主GAO」はなんとペイパーバックも忘れて
翌日取りにいきましたとさ
これ絶対うまいやつ♪濃厚味噌 賛否は受け入れませんのであしからず
日清さんの「これ絶対うまいやつ♪」の濃厚味噌
パッケージは国道沿いのラーメン屋さんぽく

丼にお湯を入れて温めておきます

お鍋で
太麺ちっくな乾麺を

茹で上がりを気にしながら

丼にスープを入れて

お湯を注ぎます
ニンニクの薫りが漂いますね

そして麺を

ここにシャキシャキ野菜たち(もちろん 炒めはしてません 生です)

いただきます

個人的な感想です(← あしからず)
袋麺として旨い!
賛否は受け入れませんのであしからず
キャッチ―になったときのリッチーモアのRAINBOW
素顔になったときのKISS
みたいなようなものです
ご馳走様でした
自宅にて
パッケージは国道沿いのラーメン屋さんぽく
丼にお湯を入れて温めておきます
お鍋で
太麺ちっくな乾麺を
茹で上がりを気にしながら
丼にスープを入れて
お湯を注ぎます
ニンニクの薫りが漂いますね
そして麺を
ここにシャキシャキ野菜たち(もちろん 炒めはしてません 生です)
いただきます
個人的な感想です(← あしからず)
袋麺として旨い!
賛否は受け入れませんのであしからず
キャッチ―になったときのリッチーモアのRAINBOW
素顔になったときのKISS
みたいなようなものです
ご馳走様でした
自宅にて
みそ家 ロックオン・ストラウスの最後のセリフを言わせてくれ
長野電鉄おりて
帰還のバスまで時間がある
なので
こちらに寄りました
人気店なのでいっつも行列

さすがに列はなく
すんなりとカウンター席に座れました
なのですかさず
「味噌らぁめんを」と…
「はい…」

シャカシャカと野菜を炒める音
クツクツと麺を茹でる音
静寂


太麺に舌鼓
美味しい味噌を味わい
途中から辛味噌を交えて味変
美味しいね
美味しさをひきたててくれるもののひとつが…
もちろん
僕は「神」じゃなく「客」だから
もちろん
僕は「客」であるけれど「食をもとめる民」だから
もちろん
僕のような「食をもとめる民」は
食を施してくれる者(もの)に感謝しながら
いつも
だから
この日感じた「思い」は
僕の「驕り」なのだろう(←反省)
ご馳走様でした
長野市南長野末広町1362
じゃ
こんなセリフをあとに

帰還のバスまで時間がある
なので
こちらに寄りました
人気店なのでいっつも行列
さすがに列はなく
すんなりとカウンター席に座れました
なのですかさず
「味噌らぁめんを」と…
「はい…」
シャカシャカと野菜を炒める音
クツクツと麺を茹でる音
静寂
太麺に舌鼓
美味しい味噌を味わい
途中から辛味噌を交えて味変
美味しいね
美味しさをひきたててくれるもののひとつが…
もちろん
僕は「神」じゃなく「客」だから
もちろん
僕は「客」であるけれど「食をもとめる民」だから
もちろん
僕のような「食をもとめる民」は
食を施してくれる者(もの)に感謝しながら
いつも
だから
この日感じた「思い」は
僕の「驕り」なのだろう(←反省)
ご馳走様でした
長野市南長野末広町1362
じゃ
こんなセリフをあとに
あさひ食堂出前受付用 たまには野菜がたっぷりの味噌らーめんを
お隣の農家さんからたっくさんのほうれん草をいただいて
とてもじゃないけれど食べ切れない
で
こちらへお裾分けです

この量

まずは生小

お裾分けのほうれん草がおひたしで

続いて宝焼酎

あさひ食堂さんの自慢
「かつ丼」のアタマ
煮カツ

たまにはリフトアップしてみようか
(←箸の使い方が「ごむさい(方言)」店主GAO」)

もう一品
いつもならヒ・ヤーシ・チュウカ―なのですが
こちらを選んでしまった

ホッとする味噌らーめん
ココロに染みる味噌らーめん
野菜がたっぷりの味噌らーめん
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
とてもじゃないけれど食べ切れない
で
こちらへお裾分けです
この量
まずは生小
お裾分けのほうれん草がおひたしで
続いて宝焼酎
あさひ食堂さんの自慢
「かつ丼」のアタマ
煮カツ
たまにはリフトアップしてみようか
(←箸の使い方が「ごむさい(方言)」店主GAO」)
もう一品
いつもならヒ・ヤーシ・チュウカ―なのですが
こちらを選んでしまった
ホッとする味噌らーめん
ココロに染みる味噌らーめん
野菜がたっぷりの味噌らーめん
ご馳走様でした
長野市安茂里1347-5
どさん子 〆のラーメン またこようかなって思う店
「札幌ラーメン どさん子」さん

幸せそうな黒白銀とその伴侶とご一緒
この季節なのに
莫迦莫迦しいくらいにあてられ
やになっちゃうよ
♪いつかのメリークリスマス
じゃなく
椅子を買って
暖かい部屋に還って
いつまでもテーブルを挟んだ夕食を笑いあうんだろうね
まっ

いいか

奴らみたいに寄り添うのかい

羨ましいね

さて

やっぱり「味噌」だね

〆のラーメンってさ
最高さね
駅そばのラーメン屋さんがあれば一番いい
なぜかビールをもう一度呑んで
またこようって気になる
たくっ
黒白銀の『のろけバナシ』に付き合った夜でした
はいはい
「愛」はすぐそばにあるんだろ
じゃ
ご馳走様でした
長野市南千歳町1-20-1
幸せそうな黒白銀とその伴侶とご一緒
この季節なのに
莫迦莫迦しいくらいにあてられ
やになっちゃうよ
♪いつかのメリークリスマス
じゃなく
椅子を買って
暖かい部屋に還って
いつまでもテーブルを挟んだ夕食を笑いあうんだろうね
まっ
いいか
奴らみたいに寄り添うのかい
羨ましいね
さて
やっぱり「味噌」だね
〆のラーメンってさ
最高さね
駅そばのラーメン屋さんがあれば一番いい
なぜかビールをもう一度呑んで
またこようって気になる
たくっ
黒白銀の『のろけバナシ』に付き合った夜でした
はいはい
「愛」はすぐそばにあるんだろ
じゃ
ご馳走様でした
長野市南千歳町1-20-1
鶏がら屋 竹田 濃厚な鶏白湯と味噌のアンサンブル
なんとなく「味噌」が食べたくなって
こちら

長野市のラーメン店「竹田」のセカンドブランド
推しは
濃厚鶏白湯

大盛は無料

小食の店主GAOには無用の助ですが…
さてさて
「味噌鶏らー麺」


濃厚な鶏白湯と挽肉と味噌とストレート太麺がステキにアンサンブルを奏でます
まるでアルトサックス2本とテナーサックスとバリトンサックス
こんなふうにアンサンブルができればいいな
食べ終わっても
口の中に味噌の薫りが残りますね
やっぱ
日本人は味噌なのか
ご馳走様でした
長野市青木島綱島640-8
こちら
長野市のラーメン店「竹田」のセカンドブランド
推しは
濃厚鶏白湯
大盛は無料
小食の店主GAOには無用の助ですが…
さてさて
「味噌鶏らー麺」
濃厚な鶏白湯と挽肉と味噌とストレート太麺がステキにアンサンブルを奏でます
まるでアルトサックス2本とテナーサックスとバリトンサックス
こんなふうにアンサンブルができればいいな
食べ終わっても
口の中に味噌の薫りが残りますね
やっぱ
日本人は味噌なのか
ご馳走様でした
長野市青木島綱島640-8
八珍 鴨鴨鴨鴨 が 食べれぬ あー
こちらで

お目当ては

なんせこちらの店主は猟師ですから
あの「北尾トロ」さんとも

鴨鴨鴨鴨
しかーし
今シーズンは鴨猟が寂しく
今回は
なし(泣)
で
一番人気

八珍味噌

ちょっと甘みの味噌味
ちょっと頬をおさえるような
ダイアルコールを途中でためらいながら
やめてしまうような
そんな感じかな
sweet memory
あー
鴨
食べたかったあ
ご馳走様でした
長野市
今年は絶対に12月中にいこう
お目当ては
なんせこちらの店主は猟師ですから
あの「北尾トロ」さんとも
鴨鴨鴨鴨
しかーし
今シーズンは鴨猟が寂しく
今回は
なし(泣)
で
一番人気
八珍味噌
ちょっと甘みの味噌味
ちょっと頬をおさえるような
ダイアルコールを途中でためらいながら
やめてしまうような
そんな感じかな
sweet memory
あー
鴨
食べたかったあ
ご馳走様でした
長野市
今年は絶対に12月中にいこう
モリタ:上田市 風の冷たい日にはこれだね
風が冷たくなった11月
こちらで
「中華料理 モリタ」さん

昭和43年からずっとこの場所で
天神通りには映画館もあったそうな
さて
こんな日はやはり「みそラーメン」でしょ


こちらの味噌は
信州味噌に香味野菜や豆板醬を炒め合わせてた
熟成味噌ダレ
野菜たっぷり
麺は自家製麺とのことで
太麺じゃないのが「町中華」
いつの日も
この地域で愛されることを誇りに
ご馳走様でした
上田市天神1-6-6
こちらで
「中華料理 モリタ」さん
昭和43年からずっとこの場所で
天神通りには映画館もあったそうな
さて
こんな日はやはり「みそラーメン」でしょ
こちらの味噌は
信州味噌に香味野菜や豆板醬を炒め合わせてた
熟成味噌ダレ
野菜たっぷり
麺は自家製麺とのことで
太麺じゃないのが「町中華」
いつの日も
この地域で愛されることを誇りに
ご馳走様でした
上田市天神1-6-6
ちゃーしゅうや武蔵 篠ノ井店 春夏秋冬変わらない味に感謝
にんにくの効いたからし味噌がたまらない
こちら

短冊はシンプルに

いつものように
いつものごとく
いつもいっしょ
今回は
なっちょ!?ですが…


やっぱ
好きだよねこの味
春夏秋冬のように
変らない
麺もチャーシューも不変
変ることも大事だけれど
変らないことはもっと大事かも
ご馳走様でした
長野市篠ノ井東福寺953-1
お~い らっきぃ
はっぴぃでいるかい
こちら
短冊はシンプルに
いつものように
いつものごとく
いつもいっしょ
今回は
なっちょ!?ですが…
やっぱ
好きだよねこの味
春夏秋冬のように
変らない
麺もチャーシューも不変
変ることも大事だけれど
変らないことはもっと大事かも
ご馳走様でした
長野市篠ノ井東福寺953-1
お~い らっきぃ
はっぴぃでいるかい
Ossan 太縮れ麺には味噌が合う 味噌には太縮れ麺が伴侶
「麺屋Ossan」
今回の『なっちょ!?』は3種類から
「みそ担々(挽き肉)」 or ゴマみそ or みそ油

こだわりの味噌
こだわりの胡麻
こだわりの辛み

すんません
これで500円とはm(__)m


こちらの味噌はどちらを使っているのでしょうか
それともブレンドなのかな
やっぱ信州は味噌の宝庫だし
太縮れ麺に味噌のタレが絡んでいるのは嬉しイ
ネギやモヤシがふんだんに盛られているのも嬉しイ
所説あるけれど
札幌のお店で「豚汁に麺を入れてほしい」と頼まれたのが最初だとか ないとか
「どさん子」の創業者は実際に「味噌ラーメン」を食べたことがなく
イメージでバターやコーンを入れて
これが味噌ラーメンになってしまったとか あるとか
ひとそれぞれの歴史が問うように
味噌ラーメンにも歴史があるんですね
ご馳走様でした
長野市稲里町下氷鉋947-15
今回の『なっちょ!?』は3種類から
「みそ担々(挽き肉)」 or ゴマみそ or みそ油
こだわりの味噌
こだわりの胡麻
こだわりの辛み
すんません
これで500円とはm(__)m
こちらの味噌はどちらを使っているのでしょうか
それともブレンドなのかな
やっぱ信州は味噌の宝庫だし
太縮れ麺に味噌のタレが絡んでいるのは嬉しイ
ネギやモヤシがふんだんに盛られているのも嬉しイ
所説あるけれど
札幌のお店で「豚汁に麺を入れてほしい」と頼まれたのが最初だとか ないとか
「どさん子」の創業者は実際に「味噌ラーメン」を食べたことがなく
イメージでバターやコーンを入れて
これが味噌ラーメンになってしまったとか あるとか
ひとそれぞれの歴史が問うように
味噌ラーメンにも歴史があるんですね
ご馳走様でした
長野市稲里町下氷鉋947-15