秋吉 松本駅前店:松本市 『ONE PIECE』で熱く盛り上がる
競馬の師匠(でも後輩)から
松本駅前の「秋吉」行きましょうよ
こういうお誘いは断らない主義の「店主GAO」
なんか天候がめちゃくちゃ怪しい8月19日
そしてほぼ予約で満席
なんとか滑り込み
こちら

最初はGO



そしてGOGO

マッハGOGOGO



呑んでいる途中から
『ONE PIECE」
語り始めたらとまらない
熱く語り
めちゃくちゃ呑んで
ああもし
この席に「けんちゃん」と「みつよちゃん」がいたら
たぶん
日曜日の始発まで
いただろうね
ご馳走様でした
松本市中央1-5-3
松本駅前の「秋吉」行きましょうよ
こういうお誘いは断らない主義の「店主GAO」
なんか天候がめちゃくちゃ怪しい8月19日
そしてほぼ予約で満席
なんとか滑り込み
こちら
最初はGO
そしてGOGO

マッハGOGOGO



呑んでいる途中から
『ONE PIECE」
語り始めたらとまらない
熱く語り
めちゃくちゃ呑んで
ああもし
この席に「けんちゃん」と「みつよちゃん」がいたら
たぶん
日曜日の始発まで
いただろうね
ご馳走様でした
松本市中央1-5-3
こはまや:上田市 嵐、あらし、ARASHI
お初です
「こはまや」さん


GW真ん中
オートモさん主催のプチオヤジ会
ブルー小隊長も参戦

このお店もお通しは枝豆

こちらの美味ダレは柄杓でかけるタイプ

まずはモツ煮

その後は焼き鳥(焼きトン)の嵐、あらし、ARASHI

美味ダレをかけまくり

ジャパーンのぬる燗

そして




ご馳走様でした
上田市中央2丁目12-25
「こはまや」さん
GW真ん中
オートモさん主催のプチオヤジ会
ブルー小隊長も参戦
このお店もお通しは枝豆
こちらの美味ダレは柄杓でかけるタイプ
まずはモツ煮
その後は焼き鳥(焼きトン)の嵐、あらし、ARASHI
美味ダレをかけまくり
ジャパーンのぬる燗
そして
ご馳走様でした
上田市中央2丁目12-25
味香 目に見えるものが真実とは限らない
いくどかお邪魔させてもらっている「やきとり味香」さん
プチオヤジ会
元気なおばちゃんとお客さんとの丁々発止が恐ろしい(楽しい)お店
この日は『コンフィデンスマンJP 英雄編』を観たあと

暖簾を分けてお店に入る

おばちゃんがひとり そしてにらまれる
「なに」
「あのあの はいってもいいですか?」
普通は「いらっしゃい」じゃないか…
まさに
【目に見えるものが真実とは限らない】お店
ビールと焼鳥をおまかせ

長芋がお通し(シャキシャキしていて美味しい)


そうこうしているうちに「お助けキャラ」のブルー小隊長とオートモさんが到着




湯豆腐もあったんだ(おばちゃんによそってもらうスタイル)

熱燗に

焼酎9に水1という通称「極悪焼酎」

このあとは
山姥包丁がうなる「鶏モモ焼き」

【何が本当で 何が嘘か】
ご馳走様でした
長野市大字鶴賀西鶴賀町1473
プチオヤジ会
元気なおばちゃんとお客さんとの丁々発止が恐ろしい(楽しい)お店
この日は『コンフィデンスマンJP 英雄編』を観たあと

暖簾を分けてお店に入る
おばちゃんがひとり そしてにらまれる
「なに」
「あのあの はいってもいいですか?」
普通は「いらっしゃい」じゃないか…
まさに
【目に見えるものが真実とは限らない】お店
ビールと焼鳥をおまかせ

長芋がお通し(シャキシャキしていて美味しい)


そうこうしているうちに「お助けキャラ」のブルー小隊長とオートモさんが到着




湯豆腐もあったんだ(おばちゃんによそってもらうスタイル)

熱燗に

焼酎9に水1という通称「極悪焼酎」

このあとは
山姥包丁がうなる「鶏モモ焼き」

【何が本当で 何が嘘か】
ご馳走様でした
長野市大字鶴賀西鶴賀町1473
秋吉 松本駅前店 気のおけない後輩の「競馬の師匠」と「黒白銀」
気のおけない後輩(そして競馬の師匠)にお誘いLINE
こちらで
ほんと久しぶり
2年ぶりかな

よく呑んでたのよ
さあて


乾杯だね

カチンと音する響きの心地よさ
あとは




フローズンハイボール

この日は17時15分に入って
19時前に店をあとに
そのあと松本の街中を漂って
違う店へとふらふら
そしたら
黒白銀からのLINE
「久しぶりに松本の秋吉にきてます」
え
えッ
ええッ
ええええ
マジかい
なんていうことか
もち
奴が呑み終わるころには迎えにいきました
ご馳走様でした
松本市中央1-5-3
こちらで
ほんと久しぶり
2年ぶりかな
よく呑んでたのよ
さあて
乾杯だね
カチンと音する響きの心地よさ
あとは
フローズンハイボール
この日は17時15分に入って
19時前に店をあとに
そのあと松本の街中を漂って
違う店へとふらふら
そしたら
黒白銀からのLINE
「久しぶりに松本の秋吉にきてます」
え
えッ
ええッ
ええええ
マジかい
なんていうことか
もち
奴が呑み終わるころには迎えにいきました
ご馳走様でした
松本市中央1-5-3
凡凡:上田市 焼き鳥と皮せんべいとグラタンと
週一のはずが週二になっている「炭火焼き 凡凡」さん
暖簾がでていなくても入っちゃう
「ただいまー」

「おかえりー」
まずは

この日は焼きもの四天王


『常連ボトルケース』から


ちょっと時間があるときはこの「皮せんべい」をお願いしておくんだよ

実はちびさんと一緒
おかーさんがこちらを出してくれた
ひとりではとても食べ切れない「ほうれん草のグラタン」
旨い!旨いぞぉ!(← 久しぶりの味皇)

ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
暖簾がでていなくても入っちゃう
「ただいまー」
「おかえりー」
まずは
この日は焼きもの四天王
『常連ボトルケース』から
ちょっと時間があるときはこの「皮せんべい」をお願いしておくんだよ
実はちびさんと一緒
おかーさんがこちらを出してくれた
ひとりではとても食べ切れない「ほうれん草のグラタン」
旨い!旨いぞぉ!(← 久しぶりの味皇)
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
秋吉 富山駅前店:富山市 始まりはいつも「純けい」
食べたかった本場の「富山ブラック」を食べ終えてふらつく二人
一旦富山駅に戻って土産散策をしようと歩く
店主GAOが目にしたのは

「なんじゃあ これは」(←ジーパン刑事風に)
松本市でよくお邪魔した「やきとりの名門 秋吉」さんじゃないか
そーいえば北陸が拠点(福井に1号店)
眼をキラキラさせて指さす店主GAOと
わかわからんがただうなずく(♪うなうなうなうなづきとりお)宇奈月温泉のシーマ様
お土産を購入して17時に

カウンターのみのお店はアクリル板に仕切られて
まずは


始まりはいつも「純けい」
「純けい」とは若鳥ではなく卵を産み終わった後のひね鳥
コリコリとしたやや硬めの歯ごたえに噛むと感じる鶏の旨み
続いて
串カツ

若とり

呑みものは一刻者でおろかもん

ぴーとろ(味噌味)も頼もう

カウンター席は満席になるのに時間はいらず
カウンター席後ろの待合席にもお客さんは座って待つ
ここは
さっさとおいとまして帰りましょうか
ご馳走様でした
富山市桜町1-3-5
一旦富山駅に戻って土産散策をしようと歩く
店主GAOが目にしたのは
「なんじゃあ これは」(←ジーパン刑事風に)
松本市でよくお邪魔した「やきとりの名門 秋吉」さんじゃないか
そーいえば北陸が拠点(福井に1号店)
眼をキラキラさせて指さす店主GAOと
わかわからんがただうなずく(♪うなうなうなうなづきとりお)宇奈月温泉のシーマ様
お土産を購入して17時に
カウンターのみのお店はアクリル板に仕切られて
まずは
始まりはいつも「純けい」
「純けい」とは若鳥ではなく卵を産み終わった後のひね鳥
コリコリとしたやや硬めの歯ごたえに噛むと感じる鶏の旨み
続いて
串カツ
若とり
呑みものは一刻者でおろかもん
ぴーとろ(味噌味)も頼もう
カウンター席は満席になるのに時間はいらず
カウンター席後ろの待合席にもお客さんは座って待つ
ここは
さっさとおいとまして帰りましょうか
ご馳走様でした
富山市桜町1-3-5
味香 「地獄の焼酎水割り」で乾杯
地獄の一丁目
こちらだよ

ひ孫ちゃんと遊んで怪我から回復のばーちゃん
その「地獄の焼酎水割り」

つまみは豆腐から始まる


さあ宴の始まりだあ
GET UP

GET DOWN

…かじっちゃった

CLOSE TO THE EDGE

幸運にも
ニンニクが丸ごとありまして
なんでも結構な確率みたい

そして
地獄の包丁が斬り裂いて

問答無用でタチ振るう

なぜ「地獄の焼酎水割り」かって?
なんせ濃い
焼酎9に水と氷1という割合
今宵も
CLOSE TO THE EDGE (ばーちゃんの毒舌で悶絶) のうえで

ご馳走様でした
長野市大字鶴賀1473-1
こちらだよ
ひ孫ちゃんと遊んで怪我から回復のばーちゃん
その「地獄の焼酎水割り」
つまみは豆腐から始まる
さあ宴の始まりだあ
GET UP
GET DOWN
…かじっちゃった
CLOSE TO THE EDGE
幸運にも
ニンニクが丸ごとありまして
なんでも結構な確率みたい
そして
地獄の包丁が斬り裂いて
問答無用でタチ振るう
なぜ「地獄の焼酎水割り」かって?
なんせ濃い
焼酎9に水と氷1という割合
今宵も
CLOSE TO THE EDGE (ばーちゃんの毒舌で悶絶) のうえで
ご馳走様でした
長野市大字鶴賀1473-1