凡凡:上田市 上田城跡の桜を愛でてから
上田城跡の千本桜






大好きな桜の花を愛でて
ひとりで桜の花を愛でて
こちらへ

急遽
上田プチオヤジ会
オートモさんとちびさんと





ラジオから流れてきたのは
ケツメイシの♪さくら

ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
大好きな桜の花を愛でて
ひとりで桜の花を愛でて
こちらへ

急遽
上田プチオヤジ会
オートモさんとちびさんと





ラジオから流れてきたのは
ケツメイシの♪さくら
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
忍ばず 「中華そば」なのか「中華蕎麦」なのか
「かくれ麺家SAREDO忍ばず」さん

3月に「なっちょ!?」でお邪魔
中華そばか塩中華そばを選べます
迷った挙句
「中華そばの細麺」
神棚には榊

毎朝
無事な繁盛を祈念しているのでしょうね
見るだけでなんとなく背筋が伸びる
さあ
エゴマ麺の中華蕎麦がきました

あっさりした醤油ダレのスープは
鶏ガラとあごダシのW

麺を啜る
色合いと風味がほどよく
なんとなく蕎麦を啜っているような錯覚が(笑)
食後のお愉しみ

小梅の酸味が爽やかに
(ちっくしょー は小梅太夫だった(爆))
ご馳走様でした
長野市稲葉中千田2115-1
3月に「なっちょ!?」でお邪魔
中華そばか塩中華そばを選べます
迷った挙句
「中華そばの細麺」
神棚には榊
毎朝
無事な繁盛を祈念しているのでしょうね
見るだけでなんとなく背筋が伸びる
さあ
エゴマ麺の中華蕎麦がきました
あっさりした醤油ダレのスープは
鶏ガラとあごダシのW
麺を啜る
色合いと風味がほどよく
なんとなく蕎麦を啜っているような錯覚が(笑)
食後のお愉しみ
小梅の酸味が爽やかに
(ちっくしょー は小梅太夫だった(爆))
ご馳走様でした
長野市稲葉中千田2115-1
カップヌードル シーフード やまとなでしこしちへんげ その伍
ということで
今回はなんとカロリー摂りすぎとなる
マーガリン


かきまぜて
とろーり

しとやかなふりしても
みだれとぶこいごころ
クリーミーな味わいに
完食の誘惑が
やばい
やばい
やばい
でも
まけた…
まずしさにまけた…
いえ
うまさにまけた…
からだはかれすすきぃ(← おいおい やまとなでしこはどこ逝った?)
ご馳走様でした
自宅にて
(追)
しちへんげはまだ陸と七があります
今回はなんとカロリー摂りすぎとなる
マーガリン
かきまぜて
とろーり
しとやかなふりしても
みだれとぶこいごころ
クリーミーな味わいに
完食の誘惑が
やばい
やばい
やばい
でも
まけた…
まずしさにまけた…
いえ
うまさにまけた…
からだはかれすすきぃ(← おいおい やまとなでしこはどこ逝った?)
ご馳走様でした
自宅にて
(追)
しちへんげはまだ陸と七があります
にし川:大町市 kim eiderさんと15時の邂逅(呑み)
大町市に所用があった3月下旬
久しぶりの雪が舞う中
来ちゃいました
「にし川」さん


平日の15時前
人気ナガブロガーのkim eiderさんの『根城』
ご一緒に
「いいちこ」の極悪割り

こちらは糸魚川の「肉のたぐち」さんから購入された とりもつ

明太子と甘紅生姜

安曇野の山葵漬け

白菜キムチ

男前の玉子焼き(なんと鰻がぁ)


二段重ね

鶏肉のトマト和え

煮カツ

あまりの創作料理のオンパレード
ほんとここ
うどん屋さんなの?
ご馳走様でした
大町市大町幸町5306
久しぶりの雪が舞う中
来ちゃいました
「にし川」さん


平日の15時前
人気ナガブロガーのkim eiderさんの『根城』
ご一緒に
「いいちこ」の極悪割り

こちらは糸魚川の「肉のたぐち」さんから購入された とりもつ

明太子と甘紅生姜

安曇野の山葵漬け

白菜キムチ

男前の玉子焼き(なんと鰻がぁ)


二段重ね

鶏肉のトマト和え

煮カツ

あまりの創作料理のオンパレード
ほんとここ
うどん屋さんなの?
ご馳走様でした
大町市大町幸町5306
丸福パン:大町市 袖振り合うのもひとの縁
僕のとっておきのパン屋さんを
信濃大町駅前にある
「丸福パン」さん

僕がガキの頃
ここは学生たちが駅を降り
駅に向かうときに
必ず立ち寄るパン屋さんだったんだヨ
そして
大町市の学校給食のパンはこちらが作っていたんだ
でも時代は変わり
一度閉店しちゃったんだけれど
やっぱり
ここのパンが食べたいって
嬉しイ再開
いまは
こじゃれてるお店だけれど
作っているパンは昔のまんまさ



この日は夕方だったから
こんな感じだけれど
ぜひ昼間
お出かけください
僕は『九助』をトングで運び
「これ 昔 よく買って食べたんです」
そしたら
お隣にいたお年寄りのかたも
「そうよね みんな食べていたものね」
と
こんなふうな袖振り合うのもひとの縁
ご馳走様でした
大町市大町3205
信濃大町駅前にある
「丸福パン」さん
僕がガキの頃
ここは学生たちが駅を降り
駅に向かうときに
必ず立ち寄るパン屋さんだったんだヨ
そして
大町市の学校給食のパンはこちらが作っていたんだ
でも時代は変わり
一度閉店しちゃったんだけれど
やっぱり
ここのパンが食べたいって
嬉しイ再開
いまは
こじゃれてるお店だけれど
作っているパンは昔のまんまさ
この日は夕方だったから
こんな感じだけれど
ぜひ昼間
お出かけください
僕は『九助』をトングで運び
「これ 昔 よく買って食べたんです」
そしたら
お隣にいたお年寄りのかたも
「そうよね みんな食べていたものね」
と
こんなふうな袖振り合うのもひとの縁
ご馳走様でした
大町市大町3205
おおぼし:松本市 松本駅ビル店 NO RAMeN ★ NO Life!!
久しぶりに松本駅を降りて
乗り継ぎまで約50分
あまり遠くへは行けない
ウロウロしていたら
あれ
いつから?

「1名様 ご来店でーす」
というスタッフの心地よい掛け声は気持ちがいい
さて
まずは昼だから『サイダー』にしよう
あれっ
なぜか泡が綺麗で琥珀色の飲み物が届いた(笑)

掛け時計も『サイダー』の時間ですよね

頼むのは

イチオシ ばりこて 白


スープを二口三口
豚骨ベース
鶏を加えて背脂が浮かぶ
こってりしているけれどマイルドであっさり飲みやすい
麺は柔らかい
柔らかすぎるような食感
でもこれがいいんでしょうね
NO RAMeN ★ NO Life!!
おおぼしさんは県内6店舗
ご馳走様でした
松本市深志1-1-1
乗り継ぎまで約50分
あまり遠くへは行けない
ウロウロしていたら
あれ
いつから?
「1名様 ご来店でーす」
というスタッフの心地よい掛け声は気持ちがいい
さて
まずは昼だから『サイダー』にしよう
あれっ
なぜか泡が綺麗で琥珀色の飲み物が届いた(笑)
掛け時計も『サイダー』の時間ですよね
頼むのは
イチオシ ばりこて 白
スープを二口三口
豚骨ベース
鶏を加えて背脂が浮かぶ
こってりしているけれどマイルドであっさり飲みやすい
麺は柔らかい
柔らかすぎるような食感
でもこれがいいんでしょうね
NO RAMeN ★ NO Life!!
おおぼしさんは県内6店舗
ご馳走様でした
松本市深志1-1-1
カップヌードル シーフード やまとなでしこしちへんげ その肆
あっちもこっちもかがやけおとめ
なわけで
肆は
ちょっとピリッとさせましょう
トマトと豆板醬
スーパーの籠から取り出したのは「シングル」(← こちらのほうが(゚Д゚;))


2分半後

やまとなでしこ
いなせだね


クセになる辛さ
さて
次はどうしようか
ご馳走様でした
自宅にて
なわけで
肆は
ちょっとピリッとさせましょう
トマトと豆板醬
スーパーの籠から取り出したのは「シングル」(← こちらのほうが(゚Д゚;))
2分半後
やまとなでしこ
いなせだね
クセになる辛さ
さて
次はどうしようか
ご馳走様でした
自宅にて
フタツメ ladies & gentlemen
「極濃湯麵 フタツメ」さん
相変わらずの人気


メニュー

なんでも
成人一日あたりの野菜摂取量は350g
こちらの山盛り野菜は450gだそうです
野菜のシャキシャキ感満載が人気なのかな
まずはやっぱり
♪乾杯モンテカルロ(← 意味はありません)

きました
濃厚タンメン


たっぷりの野菜にびっくりするけれど
クリーミーなスープを纏わる淑女たち
いともたやすく恋に落ちる
麺はやや平打ちの太麺
低加水麺なのか伸びにくい麺の紳士
中折れ帽子が似合う髭づらかな
ladies & gentlemen
ご馳走様でした
長野市青木島1-4-1
相変わらずの人気
メニュー
なんでも
成人一日あたりの野菜摂取量は350g
こちらの山盛り野菜は450gだそうです
野菜のシャキシャキ感満載が人気なのかな
まずはやっぱり
♪乾杯モンテカルロ(← 意味はありません)
きました
濃厚タンメン
たっぷりの野菜にびっくりするけれど
クリーミーなスープを纏わる淑女たち
いともたやすく恋に落ちる
麺はやや平打ちの太麺
低加水麺なのか伸びにくい麺の紳士
中折れ帽子が似合う髭づらかな
ladies & gentlemen
ご馳走様でした
長野市青木島1-4-1
信濃:上田市 だれもしらないしられちゃいけない
オヤジ会in上田の最終章は
こちらで牛乳ぅ

まずはジャパーンの
佐久の花

このお通しの煮物だけでいい気がする…
でも
小隊長はこれが必要武双

そこに
オートモさんから注文の合いの手

こちらは
誰?僕?大好きなゲソゲソゲソゲソ~

もう最後だから止まらない
牛乳

何度目かの乾杯

誰もしらない
しられちゃいけない


誰がたのんだ
オヤジたちのふるさとを
ご馳走様でした
上田市天神1-2-1
こちらで牛乳ぅ
まずはジャパーンの
佐久の花
このお通しの煮物だけでいい気がする…
でも
小隊長はこれが必要武双
そこに
オートモさんから注文の合いの手
こちらは
誰?僕?大好きなゲソゲソゲソゲソ~
もう最後だから止まらない
牛乳
何度目かの乾杯
誰もしらない
しられちゃいけない
誰がたのんだ
オヤジたちのふるさとを
ご馳走様でした
上田市天神1-2-1
凡凡:上田市 時には昔の噺をしようか
時には昔の噺をしようか
この店で
まだ暖簾がでていないけど

おかーさんは迎えてくれるからいいんだよ
暖簾はまだ店の中だし

最初は

こうしているなんてさ
さあて

こちらもどうかな
ちょっと醤油をたらして

さあて

おかしいかい?
ふたりの人生は
どこにもクロスすることがなかったから
隣にいることなんてありえなかったよね
これも美味しいんだ

通い慣れたこの店で
見えない明日を
見えないままで
ここで僕は残り火を灯しているんだ
だから
もしよければ
もう少しだけ
隣にいてほしいな
互いの人生ってやつを
語りながらさ
誰も隣にいないサイドシート
語りかけてみる
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
(追)
今日はApril fool だから
僕の戯れ言にお付き合いいただきありがとう
この店で
まだ暖簾がでていないけど

おかーさんは迎えてくれるからいいんだよ
暖簾はまだ店の中だし

最初は

こうしているなんてさ
さあて

こちらもどうかな
ちょっと醤油をたらして

さあて

おかしいかい?
ふたりの人生は
どこにもクロスすることがなかったから
隣にいることなんてありえなかったよね
これも美味しいんだ

通い慣れたこの店で
見えない明日を
見えないままで
ここで僕は残り火を灯しているんだ
だから
もしよければ
もう少しだけ
隣にいてほしいな
互いの人生ってやつを
語りながらさ
誰も隣にいないサイドシート
語りかけてみる
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
(追)
今日はApril fool だから
僕の戯れ言にお付き合いいただきありがとう