QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

【閑話休題】 外付けドライブ 森田童子の亡霊に恋焦がれ

2021年10月31日

 GAO at 20:00 | Comments(3) | つれづれメニュー
『つれづれや食堂 弐号店』の終りの頃
パソコンの光ディスクが反応しなくなったことを書きました
いろいろとアドバイスをいただき
今はCDをパソコンに落としたり(← CDを落下させてしまうこともある「店主がお」)
パソコンからCDへ録音したり(← たまにパソコンをロックオンしてアタフタしている「店主がお」)

結果
できました
ありがとうございます(← だいぶ前じゃん)

なんとかかんとか『生き』ています
このままなんとか『逝き』つけばいいのですが
夢の中では『行き』たいうとする足が亡者たちの手にもがき
カッコよく『活き』ようとするけれどまあもともとね
『粋』に『息』する『域』に達することも『遺棄』されそうだ(← 大袈裟だろ)

Amazonでbuffaloの外付けドライブを購入
とりあえずセットアップ
【閑話休題】 外付けドライブ 森田童子の亡霊に恋焦がれ


なんとか
我が愛おしき巫女を
【閑話休題】 外付けドライブ 森田童子の亡霊に恋焦がれ

森田童子はすでに「黄泉の世界」へ旅立ち
また
暗いライブハウスでギターを弾きながら
語るように唄っているのかナ

ねえ
あなたのアルバムを初めて聴いた時のことって忘れないヨ
あなたのライブに初めて行ったときのことを忘れないヨ
あなたの西荻窪Loftで聴きながら泣いたことを忘れないヨ

酒を吞んで
森田童子を聴いたら

あの頃に戻って
あの頃に逝きたかった場所に
いってしまいそうだ

じゃね

自宅にて


同じカテゴリー(つれづれメニュー)の記事画像
駅前cafe和(なごみ) 生ギターを弾いてもらって
ハリー・ポッター Welcome to The Mystery Tour Vol.4 クィディッチ
ハリー・ポッター Welcome to The Mystery Tour Vol.3 Butter Beer
ハリー・ポッター Welcome to The Mystery Tour Vol.2 The Pensieve
ハリー・ポッター Welcome to The Mystery Tour Vol.1 9と3/4番線
豚汁定食を作ってみました 僕の「深夜食堂」はこんなもの
同じカテゴリー(つれづれメニュー)の記事
 駅前cafe和(なごみ) 生ギターを弾いてもらって (2025-05-14 20:00)
 ハリー・ポッター Welcome to The Mystery Tour Vol.4 クィディッチ (2025-05-13 20:00)
 ハリー・ポッター Welcome to The Mystery Tour Vol.3 Butter Beer (2025-05-11 20:00)
 ハリー・ポッター Welcome to The Mystery Tour Vol.2 The Pensieve (2025-05-09 20:00)
 ハリー・ポッター Welcome to The Mystery Tour Vol.1 9と3/4番線 (2025-05-07 20:00)
 豚汁定食を作ってみました 僕の「深夜食堂」はこんなもの (2025-04-03 20:00)

この記事へのコメント
只今5年ぶりに
スマホの機種変更しています
凄いことになっています
酒呑んでいじっちゃ駄目デス!
新規で……
Posted by ブルー小隊長ブルー小隊長 at 2021年11月01日 00:20
無事、解決でよかったです♪


私もパソコンのCDドライブが壊れてます。
ですので、2台使ってます(苦笑)
Posted by ・がんじい・がんじい at 2021年11月01日 08:15
ブルー小隊長 様

酒呑んでいじるとろくなことありません(忘れるから)
酒呑んでモノを片付けるとろくなことがありません(忘れるから)
また悪霊がぁ


がんじい 様

パソコンのドライブって消耗品なのですね
パソコンを買い替えなくてよかった…
Posted by GAOGAO at 2021年11月02日 06:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。