そば昌 週明けの月曜日の昼呑みは罪悪感でいっぱい そして青い影
2022年02月23日
GAO at 20:00 | Comments(3) | ランチ
「そば昌」さんで
ちょい呑み&天丼 という贅沢をさせていただきました

週明けの月曜日
なおかつ昼吞みという至福の「罪悪感」がたまらん

この日は
曲
我慢できません
これを頼むっきゃない!

これらもアテに

いつもと違うのは
♪目を閉じておいでよ
言ってみたい
うどんを頼んでみました

輝かしい天丼
もちろん
罪悪感に苛まれたジャパーンを吞み干したあとでね
ジャパーンにはジャパーンの旨さを愉しみ
天丼には天丼の旨さを愉しんで

1000円以上の食事で
500円の
商工団体や商店街団体ごとのクーポン
使わせていただきました
ご馳走様でした
長野市青木島1-22-5
Procol Harum
1967年の名曲「青い影」(A Whiter Shade of Pale)のゲイリー・ブルッカーが亡くなりました
誰もが一度は耳にした名曲

ラジオでこの曲を聴いたあと
僕はこのアルバムが欲しくてレコード店を奔走した思い出があります(これはCD)
故ジョン・レノンが「この曲を聴かずして」とまで言わしめ
荒井由実がこの曲があったこそと言わしめるこの曲
いつかサックスで演奏したい(誓い)
ちょい呑み&天丼 という贅沢をさせていただきました
週明けの月曜日
なおかつ昼吞みという至福の「罪悪感」がたまらん
この日は
我慢できません
これを頼むっきゃない!
これらもアテに
いつもと違うのは
♪目を閉じておいでよ
言ってみたい
うどんを頼んでみました
輝かしい天丼
もちろん
罪悪感に苛まれたジャパーンを吞み干したあとでね
ジャパーンにはジャパーンの旨さを愉しみ
天丼には天丼の旨さを愉しんで
1000円以上の食事で
500円の
商工団体や商店街団体ごとのクーポン
使わせていただきました
ご馳走様でした
長野市青木島1-22-5
Procol Harum
1967年の名曲「青い影」(A Whiter Shade of Pale)のゲイリー・ブルッカーが亡くなりました
誰もが一度は耳にした名曲
ラジオでこの曲を聴いたあと
僕はこのアルバムが欲しくてレコード店を奔走した思い出があります(これはCD)
故ジョン・レノンが「この曲を聴かずして」とまで言わしめ
荒井由実がこの曲があったこそと言わしめるこの曲
いつかサックスで演奏したい(誓い)
珈琲哲学 吉田店 生ハムとぺペロンチーネと…
白玉蘭(もくれん) ♪マグノリアの小径
レストラン おとめ:小諸市 ささくれたココロに一滴の水
ガスト 長野稲里店 配膳ロボ「あずき」ちゃん
俵屋飯店:大町市 Special Ranch A は満腹満足満天
豊龍 セットメニューの肉丼の量が半端ない
白玉蘭(もくれん) ♪マグノリアの小径
レストラン おとめ:小諸市 ささくれたココロに一滴の水
ガスト 長野稲里店 配膳ロボ「あずき」ちゃん
俵屋飯店:大町市 Special Ranch A は満腹満足満天
豊龍 セットメニューの肉丼の量が半端ない
この記事へのコメント
人生の何かしらのときに
流れていた曲
酸いも甘いも
すべて洗い流す……
流れていた曲
酸いも甘いも
すべて洗い流す……
Posted by ブルー小隊長
at 2022年02月23日 22:09

ゲイリー・ブルッカーさん、残念でした。当時カセットテープから流れてくるあの曲を何度聞いたことやら。
時は経ち、再びあの曲を聞いた時、いろんな思い出がこみあげてきました。
時は経ち、再びあの曲を聞いた時、いろんな思い出がこみあげてきました。
Posted by かりん at 2022年02月24日 11:57
ブルー小隊長 様
詩人
かりん 様
初めてこの曲を聴いた時 メロディの美しさに惚れました
歌詞の内容は 青い影 ではなく 蒼ざめた影 だったけれど
詩人
かりん 様
初めてこの曲を聴いた時 メロディの美しさに惚れました
歌詞の内容は 青い影 ではなく 蒼ざめた影 だったけれど
Posted by GAO
at 2022年02月25日 06:25
