QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

ちょっ蔵おいらい館 紫陽花のうた

2023年07月12日

インディを観た後


こちらに立ち寄りました
「門前商家 ちょっ蔵おいらい館」さんです
紫陽花に誘われて








長野市東町165-3

紫陽花の季節はやはり6月
来年までおあずけ
この館に足をいれたときに
聴こえた唄は
浜田省吾の♪紫陽花のうた

紫陽花をながめたときに
聴こえた唄は
森田童子の♪まぶしい夏

どれも大切な曲  


たかの ぶっかけ冷やしに舞い降りた ♪Fallen Angel

2023年07月11日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | うどん
早朝7時から夜の20時まで通し営業(火曜日定休)
「たかの」さん
こちらのうどん
ファンになっちゃいまして

この日は早朝の7時50分すぎ(「あまちゃん」観てからなので)


入口入って右にあるお品書き


暑くなる予報のこの日は「冷やし」でしょ
なので


「冷やしぶっかけうどん」をお願い

『うどんを締めるため少々お時間をいただきます』
はい

さて
こちら


おや
なんと「生卵」が
これをこうして


まぜこぜして食す
葱の薫り
天かすの食感
溶いた卵がおりなすハーモニー
朝から天使が舞い降りた
♪Fallen Angel 【King Crimson】

ぶっかけ冷やしと冷やしの違いはこの卵
なのかもしれません

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4  


そば八 モダンな隠れ家のお蕎麦屋さんにようこそ

2023年07月10日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | そば
誰かに教えたくなるお店
でも
誰にも教えたくないお店
そう
「隠れ家」ってこういうお店

不思議な空間
だって
お蕎麦屋さんが地下にある


手打ちにこだわったニ八そばをどうぞ

でもまずは封切りの『南部美人』


白い陶器の徳利にグラス


ながめては飽きもせずに






二種類のふわっとしたお蕎麦を愉しんで

大好きな濃い蕎麦湯をいただく


最後に残り香を


そして
堀内店主さんがお見送りをしてくれた

ご馳走様でした

モダンな隠れ家的お蕎麦屋さんへ
どうぞ

長野市南石堂町1259-16  


千石食堂 四つの署名の意味は

2023年07月09日

 GAO at 20:00  | Comments(4) | ちょい呑み
「なあ ワトスン」
「なんだねホームズ」
「ちょっと気になるものがあってね」
「ふうん 君が言うのなら興味があるね」
「実は こちらなんだが」


「うーん 君が行きそうな店じゃないな だって『禁煙』だぜ」
「うっ 君はたまに鋭いことを言うね」

「これなんだよ ワトスン このホワイトボードさ」


「右のお品書きに↑がふたつあるだろ なんて読むのか知りたくないかい」


「右から ↑↑ いかブツ その次は漬になんだ? 馬刺し ホームズ なにかの署名みたいだな」
「そう 僕はこう推理したんだ ひとつめの署名↑↑は『竹』じゃないかと」
「へえ ホームズ その下はなんて読むんだい」
「だめだねワトスン
こういうときは女将さんに聞くもんさ」

こちらは「竹玉」と読みます




「竹玉」「いかブツ」「漬物」そして「馬刺し」という四つの署名
この「竹玉」
めちゃ旨い
ネマガリダケに鶏肉、玉ねぎを卵とじ
濃い目の味がジャパーンへの誘いへ
店主GAO
「竹玉」と「いかブツ」ならジャパーン3杯は固い
真実はいつもひとつ!

ご馳走様でした

長野市南長野北石堂町1373


(追)
女将さんに尋ねたS・Hは
A・Aに愛想をつかされたとか
そうでないとか
あっと
架空のお話ですのであしからず  


あまちゃん あばずれの食いもんはナポリタン

2023年07月08日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | スパゲッティ
「あまちゃん」の第89話
やさぐれた足立ユイ(橋本愛)に元ヤンキーで天野アキ(能年玲奈)の母親天野春子(小泉今日子)が
梨明日で
『ほら あばずれの食いもんだよ』

放り投げるようにテーブルに
それが
ナポリタン

ちょっとちょっと
キョンキョン
かっけー

説教の仕方もキツぅ
でも
カマをかけて
ユイの本音を聞きだして
優しいし
まるでキャリコンでしょ(← クドカン すげー)


やはり
こうなる
すぐ感化されるし


やさぐれには
サルサ・デスソース






頭の中には
♪あばずれセブンティーン

僕はやはりナポリタンにはタバスコ系を
でも
「あまちゃん」では勉さん(塩見三省)が
ユイのナポリタンに
「チーズいらねか」とふりかけて
ユイが泣いているシーン

いいなあ
ナポリタンひとつで
こんな物語が書けるなんて

ご馳走様でした

自宅にて  


孤独のグルメをみて作ってみました ピーマンのつくね詰め

2023年07月07日

『孤独のグルメ』観ています
season1 第1話
門前仲町の庄助さん
常連さんがつくねとピーマンを頼んで
生ピーマンにつくねを挟みつけて食べるシーン

真似しました






かぶりつきます
ピーマンの歯ごたえがいい
ちょっと苦めの味がいい

今度
長兵衛さんへ行ったら
これやってみようかな
長兵衛さんのピーマンは
目利きのマスターが選ぶからいつもつやつやしてます

併せて食したのは
ぶっかけうどんのキムチのっけ


ご馳走様でした

自宅にて  


吉野家 中御所店 おくらととろろのねばーえんでぃんぐすとーりー

2023年07月06日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | 
サックス教室へ行く前に腹ごしらえ
ガッツリとまではいかなくても
力がでない状態だと音もでないらしい

そこで
「吉野家」さん


夏本番を迎える前に
「牛麦とろ丼」


麦飯+とろろ+オクラ+牛肉


これからの季節
夏バテをしたことのない「異常体質」の店主GAO
(五月病というものにもかかったことのない「うつけ者」でもありますが…)

箸の使い方がごむさい店主GAOには
これがある
やや内角をねらいえぐりこむようにして討つべし


途中で紅生姜を入れて味変
一粒も残すことなく
おくらととろろのねばー
ねばーえんでぃんぐすとーりーで夏を乗り切りましょう

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-15  


中華味銀 簡単なシアワセのつかみ方

2023年07月05日

 GAO at 20:00  | Comments(4) | 醤油
このところ醤油ラーメンが登場していない
気がする
この日はなんとなく「普通」のラーメンが食べたい
気がした

そうだ
あそこにしよう
「中華味銀」さん


外側のドアは手動
内側のドアは自動

メニューを見ながら
いや


もうすでに腹はくくっている
こちら




熟成醤油
細縮れ麺
メンマ(シナチク?)にナルト、ホウレン草、あっさりチャーシュー、ネギ
王道のラインナップ

レンゲでスープをすすり麺をズルズルとすする
あーシアワセ
なんて簡単にシアワセが手に入るんだろ

ご馳走様でした

長野市下氷鉋1-1379-1


(追)
帰りがけに声をかけられた「店主GAO」
僕の拙いブログを見ていてくれる方から
でした
ありがとうございます
(しっかし なぜ面がばれたんだろ ← だって怪しいからでしょ)  


白水 初めて頼んだ冷やし中華

2023年07月04日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | 冷し中華
白水にて




お客さんはひとり
僕は
初めてこちらをお願い


そう
ヒ・ヤーシ・チュウカ―
僕が席に座ったら
暖簾をくぐってきた親子連れが隣に
中華そばを2杯頼む
僕は
僕の冷やし中華を後回しにしてもらって
なあ
そんな注文の仕方でもいいじゃないか
おばちゃんもお客さんも喜んでくれた





ひとつひとつ丁寧に切られ
なんか

おばちゃんが
「どーもありがと」って言ってくれた気がする
やさしい味

ご馳走様でした

長野市西鶴賀町1479  


長兵衛 そぼ降る雨をしのいでこちら

2023年07月03日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | 居酒屋
歩き始めたら
やはり雨
傘を叩く音
路を弾く雨粒
そんななか
こちらへ


喧騒と活気と愛嬌が溢れるお店にようこそ


いつものようにサキべジ
自家製ドレッシングがたまりませんな


マスターはこの日も自慢げに
モツ煮を嬉々としてよそってくれる
こちらは僕用に「小モツ」
普通は「モツ煮」なのでぜひそちらを





ハツ(塩)


シロ(タレ)


こちらも




僕の宴は続く


来月は
我が歌姫をエスコート
その夜も雨なのかな

ご馳走様でした

長野市権堂町2386