秋山食堂 恋心~夢見る少女じゃいられない でしょ
秋山食堂さん

缶ビールで喉を潤して

黄色い短冊たち
♪トラブルメイカー


やはり
♪恋心

♪夢見る少女じゃいられない
bang! bang! bang!

麺は2玉よりあるんじゃない?
わかめ、トマト、レタス、煮玉子、生ハム、チャーシューそしてコーンときたもんだ

つけスープには涼やかにキュウリが浮かぶ

こちらでは「冷し中華」じゃなく「冷しつけめん」
つけスープに麺をどっぷり
一緒に具材たちもどっぷり
♪BREAK OUT!
ご馳走様でした
長野市小柴見375
缶ビールで喉を潤して
黄色い短冊たち
♪トラブルメイカー
やはり
♪恋心
♪夢見る少女じゃいられない
bang! bang! bang!
麺は2玉よりあるんじゃない?
わかめ、トマト、レタス、煮玉子、生ハム、チャーシューそしてコーンときたもんだ
つけスープには涼やかにキュウリが浮かぶ
こちらでは「冷し中華」じゃなく「冷しつけめん」
つけスープに麺をどっぷり
一緒に具材たちもどっぷり
♪BREAK OUT!
ご馳走様でした
長野市小柴見375
あじゃり トッピングの味玉は 「あじゃり」の刻印
「なっちょ!? Vol30」も6月30日まで
「麺匠あじゃり」さんで3回目の『味噌野菜つけ麺』

スタッフさんに
「なっちょ!?と味玉をトッピングでお願いします」
注文し終わったら
後ろから
「お久しぶりです!」
なんと柴田店主ぅ
いらっしゃるのなら限定にと思った僕を見透かすように
「今日は打ち合わせできてるんですよ」と笑顔
しばし談笑(嬉)
さて
ベジタブルチャージ

そして

今回は味玉トッピング
「あじゃり」の刻印

『竜の刻印』や『UDAの刻印』のような禍々しいものではありません
つけスープは辛味噌仕立て
麺をつけ
野菜をつけると
ほどよい濃さに変化
♪大和なでしこ七変化
麺の喉越しの良さは匠の技
食後の麦茶&小梅も嬉しいね

ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
「麺匠あじゃり」さんで3回目の『味噌野菜つけ麺』
スタッフさんに
「なっちょ!?と味玉をトッピングでお願いします」
注文し終わったら
後ろから
「お久しぶりです!」
なんと柴田店主ぅ
いらっしゃるのなら限定にと思った僕を見透かすように
「今日は打ち合わせできてるんですよ」と笑顔
しばし談笑(嬉)
さて
ベジタブルチャージ
そして
今回は味玉トッピング
「あじゃり」の刻印
『竜の刻印』や『UDAの刻印』のような禍々しいものではありません
つけスープは辛味噌仕立て
麺をつけ
野菜をつけると
ほどよい濃さに変化
♪大和なでしこ七変化
麺の喉越しの良さは匠の技
食後の麦茶&小梅も嬉しいね
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
あじゃり 味噌野菜つけ麺の誘惑には勝てません…
「なっちょ!?」で2回目
『麺匠 あじゃり』さんの「味噌野菜つけ麺」



サラダバーで味噌を

しっかし
この小麦が滅茶苦茶いい薫りの麺
喉越しがよくて
あわせた味噌のほどよい辛みがたまらない
もやしと生姜と九条ネギが
濃口のつけスープを少しづつ薄めてくれるので
途中のレンゲが止まらない
あともう一回
行ってみたいナ
この『味噌野菜つけ麺』
ポイントカードも貯まったし

ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
『麺匠 あじゃり』さんの「味噌野菜つけ麺」
サラダバーで味噌を
しっかし
この小麦が滅茶苦茶いい薫りの麺
喉越しがよくて
あわせた味噌のほどよい辛みがたまらない
もやしと生姜と九条ネギが
濃口のつけスープを少しづつ薄めてくれるので
途中のレンゲが止まらない
あともう一回
行ってみたいナ
この『味噌野菜つけ麺』
ポイントカードも貯まったし
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
あじゃり 笑顔に丁寧さに物腰の柔らかさのお店
すみません
「なっちょ!?」でお願いします
『麺匠あじゃり』さんで

今回のメニューは「味噌野菜つけ麺」
期待度Max!
とある土曜日の午前11時
僕は3番目
常連さんなのだろう
お客さんはスタッフさんと談笑
なんといっても「あじゃり」さんスタッフは好感度Max!
笑顔に丁寧さに物腰の柔らかさ
さて
サキベシ

そしてきましたよ


レンゲで掬う味噌つけスープはちょい辛で好み

艶やかな麺とたっぷりのもやしたち(これが最後にいい味を)

喉越しのいい麺がするすると喉を通過する
シャキシャキのもやしも口当たりがよく
そう
このもやしの水分が程よくつけスープに相まって
最後にスープ割りしなくてもいい塩梅なんです
これも美味
いつもお気遣いの緑茶+小梅

やっぱ
小心者の「店主GAO」は『ぶあいそーなお店』より
こういう『心遣いがあるお店』のほうがいいな
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
ちなみに
ポイントがたまったよー

「なっちょ!?」でお願いします
『麺匠あじゃり』さんで
今回のメニューは「味噌野菜つけ麺」
期待度Max!
とある土曜日の午前11時
僕は3番目
常連さんなのだろう
お客さんはスタッフさんと談笑
なんといっても「あじゃり」さんスタッフは好感度Max!
笑顔に丁寧さに物腰の柔らかさ
さて
サキベシ
そしてきましたよ
レンゲで掬う味噌つけスープはちょい辛で好み
艶やかな麺とたっぷりのもやしたち(これが最後にいい味を)
喉越しのいい麺がするすると喉を通過する
シャキシャキのもやしも口当たりがよく
そう
このもやしの水分が程よくつけスープに相まって
最後にスープ割りしなくてもいい塩梅なんです
これも美味
いつもお気遣いの緑茶+小梅
やっぱ
小心者の「店主GAO」は『ぶあいそーなお店』より
こういう『心遣いがあるお店』のほうがいいな
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
ちなみに
ポイントがたまったよー
ぶしもりやめんめん:上田市 つけめんはずずずっと啜ろう
上田地域の人気つけめん店
「ぶしもりや めんめん」さんへ

オーダーはタッチパネルで

迷うことなく
つけめんの普通盛り(冷)
こちらです


小麦薫る中太麺を
濃厚豚骨魚介スープにどっぷりつけて
ずずずっと啜る
外国の方が観たら
Oh my God!かな
麺のうえにはネギのトッピング
一枚の海苔
スープにはメンマとごろチャーシュー
simple is best
ご馳走様でした
上田市中之条65-1
「ぶしもりや めんめん」さんへ
オーダーはタッチパネルで
迷うことなく
つけめんの普通盛り(冷)
こちらです
小麦薫る中太麺を
濃厚豚骨魚介スープにどっぷりつけて
ずずずっと啜る
外国の方が観たら
Oh my God!かな
麺のうえにはネギのトッピング
一枚の海苔
スープにはメンマとごろチャーシュー
simple is best
ご馳走様でした
上田市中之条65-1
あじゃり このお店の代名詞は鶏白湯
今年最初の「麺匠あじゃり」さん

柴田店主不在だけど
この日は決めていたから大丈夫ぃ
鶏白湯つけめん
あの芳醇な鶏を味わいたい
まずはサキべジ
時節柄
こういうサービスを続けるのって大変だよね

さあ



つけ麺は小麦薫る品
つけスープは濃厚な味わいが
レンゲで掬うと
熱ちい
また学習能力のなさを露呈
麺をどっぷりとつけて
ずずずっと啜る
あー至福
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
柴田店主不在だけど
この日は決めていたから大丈夫ぃ
鶏白湯つけめん
あの芳醇な鶏を味わいたい
まずはサキべジ
時節柄
こういうサービスを続けるのって大変だよね
さあ
つけ麺は小麦薫る品
つけスープは濃厚な味わいが
レンゲで掬うと
熱ちい
また学習能力のなさを露呈
麺をどっぷりとつけて
ずずずっと啜る
あー至福
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
たち花:上田市 スープ割りはカレーパウダーでどうぞ
「麺屋たち花」さんへ

入口左に券売機

つけ麺(並 300g)をポチッとな
コロナ禍+店主のみ営業のため
カウンター6席のみ
カウンターの上に置かれたお盆にまずは
濃厚魚介豚骨スープ

つづいて特注麺


スープは「濃厚」といいながら
あっさりとした味わいで全然しつこくない
旨い
スープ割りをいただくと
カレーパウダーが添えられて
ふりかけると
旨い旨い旨い
ぜひご賞味あれ
ご馳走様でした
上田市市秋和 386-1
入口左に券売機
つけ麺(並 300g)をポチッとな
コロナ禍+店主のみ営業のため
カウンター6席のみ
カウンターの上に置かれたお盆にまずは
濃厚魚介豚骨スープ
つづいて特注麺
スープは「濃厚」といいながら
あっさりとした味わいで全然しつこくない
旨い
スープ割りをいただくと
カレーパウダーが添えられて
ふりかけると
旨い旨い旨い
ぜひご賞味あれ
ご馳走様でした
上田市市秋和 386-1
丸長 店主の威勢の良さは折り紙付き
あっさりしたものが食べたひ
食べたひ
さて何にしようか
こちらへ来ました
「食事処 丸長」さん

メニュー
選ぶのはひとつだけ(ここで他のメニューを頼んだ覚えがない)

『つけそば』です(『つけめん』ではありません
元気がありあまっている店主の威勢の良さは折り紙付き
コロナ・C・Weaponからも守ってくれそう(笑)
さてさて

つるこし喉越しの良いやや柔らかな麺

あっさりつけスープには
ネギとメンマがたっぷり入りゴマが降り注がれて

信州の偉人
山岸一雄さんが世に知らしめた「つけそば」
美味しい
こちらでは
大盛りは150円増し
替え玉は280円
日祭日は

出前もやってます

テイクアウトもあり
ご馳走様でした
長野市徳間1-26-8
食べたひ
さて何にしようか
こちらへ来ました
「食事処 丸長」さん
メニュー
選ぶのはひとつだけ(ここで他のメニューを頼んだ覚えがない)
『つけそば』です(『つけめん』ではありません
元気がありあまっている店主の威勢の良さは折り紙付き
コロナ・C・Weaponからも守ってくれそう(笑)
さてさて
つるこし喉越しの良いやや柔らかな麺
あっさりつけスープには
ネギとメンマがたっぷり入りゴマが降り注がれて
信州の偉人
山岸一雄さんが世に知らしめた「つけそば」
美味しい
こちらでは
大盛りは150円増し
替え玉は280円
日祭日は
出前もやってます
テイクアウトもあり
ご馳走様でした
長野市徳間1-26-8
あじゃり コラーゲンたっぷりの鶏白湯をどうぞ
「麺匠 あじゃり」さんは創作中

この日
柴田店主不在
この目隠しはいいね
ここには店主がいるときでポイントカードを持っているお客さん限定の品が貼られている

さてさて
今年11周年目を迎えている「あじゃり」さん
開店から通い詰めの『店主GAO』は
当初からこちらの鶏白湯が好き
見た目はこってりしてますがとてもまろやかな味わいに仕上がっています
この日は「つけめん」


器もお洒落

まずは麺を1本食します
おお 小麦の薫りがいいね
続いてつけスープをレンゲで一口

鶏丸ごと1羽使っているのかなあ
このままレンゲで掬っていても満足だよお
コラーゲンたっぷり
「女子会」でも愛されているのがよくわかる
食べ終わる頃に
「お口直しにどうぞ」と

ほんと
このお店のスタッフさんは申し分ない
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
この日
柴田店主不在
この目隠しはいいね
ここには店主がいるときでポイントカードを持っているお客さん限定の品が貼られている
さてさて
今年11周年目を迎えている「あじゃり」さん
開店から通い詰めの『店主GAO』は
当初からこちらの鶏白湯が好き
見た目はこってりしてますがとてもまろやかな味わいに仕上がっています
この日は「つけめん」
器もお洒落
まずは麺を1本食します
おお 小麦の薫りがいいね
続いてつけスープをレンゲで一口
鶏丸ごと1羽使っているのかなあ
このままレンゲで掬っていても満足だよお
コラーゲンたっぷり
「女子会」でも愛されているのがよくわかる
食べ終わる頃に
「お口直しにどうぞ」と
ほんと
このお店のスタッフさんは申し分ない
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
吉衛門 長野店 まるで♪白昼夢 のように…
以前は「ゆで太郎」さんだった居抜き
おくればせながら初訪です(汗)
「つけ麺 吉衛門 長野店」さんです

つけ麺も久しぶり
カウンターに座って
「なっちょ!?でお願いします」

おや
「鉄玉」スタイルか
確か「高円寺らーめん横丁」のTETSU(現在は閉店)さんで初めてお目にかかったような


ひやもりだと確かにつけスープが冷めていくからね
猫舌の僕には必要のないアイテム(爆)
大盛無料(450g)


つるこしの極太麺
和節の効いたとろつけスープへ
がつがつと食す
見た目は器一杯に見えますが
ザルがひかれています
麺の水気が器のしたにおちるので
つけスープはそれほど薄まりません
最後は割りスープをお願い
ご馳走様でした
長野市稲里町中氷鉋2222
高円寺で食べたTETSUさん
東池袋で食べた大勝軒さん
まるで♪白昼夢 のように…
(追)
ナガブロさんの容量増加
それぞれで変更してくださいね
1000MBまで可能です
あと
ナガブロ事務局さんへ
サイバー攻撃への対処
大変でしたね
こうしてまた更新したりブロガーさんのブログを閲覧できること
ありがとうございました
おくればせながら初訪です(汗)
「つけ麺 吉衛門 長野店」さんです
つけ麺も久しぶり
カウンターに座って
「なっちょ!?でお願いします」
おや
「鉄玉」スタイルか
確か「高円寺らーめん横丁」のTETSU(現在は閉店)さんで初めてお目にかかったような
ひやもりだと確かにつけスープが冷めていくからね
猫舌の僕には必要のないアイテム(爆)
大盛無料(450g)
つるこしの極太麺
和節の効いたとろつけスープへ
がつがつと食す
見た目は器一杯に見えますが
ザルがひかれています
麺の水気が器のしたにおちるので
つけスープはそれほど薄まりません
最後は割りスープをお願い
ご馳走様でした
長野市稲里町中氷鉋2222
高円寺で食べたTETSUさん
東池袋で食べた大勝軒さん
まるで♪白昼夢 のように…
(追)
ナガブロさんの容量増加
それぞれで変更してくださいね
1000MBまで可能です
あと
ナガブロ事務局さんへ
サイバー攻撃への対処
大変でしたね
こうしてまた更新したりブロガーさんのブログを閲覧できること
ありがとうございました