いちぶん 昭和のオムライスは懐かしい味がする
コロナワクチン2度目の接種を終え
お昼を求め彷徨うGAO
そーだ
「いちぶん」さんを目指そう
ちょっとわかりづらい角を曲がり
駐車場も3台分しかないんだけれど

(「営業中」の看板もひっそりと置かれています)
店内はオサレなプチレストラン


メニューです
ランチはすべて500円ですがどれもこれも美味しさ満載

僕は「昭和のオムライス」をお願いです

昭和のデパート屋上のレストランを思い出すなあ
ケチャップで作られたチキンライスを優しくオムレツで巻いてある

ご馳走様でした
長野市安茂里1783-31
さて
1度目の接種はその日の肩の重みだけで済みました
が
2度目の接種は副作用(発熱・頭痛・筋肉痛・倦怠感・下痢などなど)の発症率が高いとのことで
どーなることやら…
お昼を求め彷徨うGAO
そーだ
「いちぶん」さんを目指そう
ちょっとわかりづらい角を曲がり
駐車場も3台分しかないんだけれど
(「営業中」の看板もひっそりと置かれています)
店内はオサレなプチレストラン
メニューです
ランチはすべて500円ですがどれもこれも美味しさ満載
僕は「昭和のオムライス」をお願いです
昭和のデパート屋上のレストランを思い出すなあ
ケチャップで作られたチキンライスを優しくオムレツで巻いてある
ご馳走様でした
長野市安茂里1783-31
さて
1度目の接種はその日の肩の重みだけで済みました
が
2度目の接種は副作用(発熱・頭痛・筋肉痛・倦怠感・下痢などなど)の発症率が高いとのことで
どーなることやら…
凡凡:上田市 つくねとハラミで明日への鋭気を
2度目のコロナワクチン接種前日
栄養補給のためこちらに寄りました
「炭火焼き凡凡」さん

「おやおかえり」
「ただいまー」
まずは生

(たぶんここと長兵衛さんでしか頼まないつくね)

今日は1人前のハラミ
おかーさんが言うには 接種前は栄養を摂って睡眠をとることだそうだ

生を吞み干してから
こちらへ向かう(爆)

この新聞紙らの下には

右上端のが僕の一升瓶

いつもより一本電車を遅らせて
粋な話を聞かせてもらって
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
さあ
明日は2度目のワクチン接種
明後日仕事に逝けるか
栄養補給のためこちらに寄りました
「炭火焼き凡凡」さん

「おやおかえり」
「ただいまー」
まずは生

(たぶんここと長兵衛さんでしか頼まないつくね)

今日は1人前のハラミ
おかーさんが言うには 接種前は栄養を摂って睡眠をとることだそうだ

生を吞み干してから
こちらへ向かう(爆)

この新聞紙らの下には

右上端のが僕の一升瓶

いつもより一本電車を遅らせて
粋な話を聞かせてもらって
ご馳走様でした
上田市天神2-1-18
さあ
明日は2度目のワクチン接種
明後日仕事に逝けるか
大阪王将 醤油ラーメンと餃子とライス
全てに「安定」があります
こちら
『大阪王将』さん

店内

もういまや
こういうシールドを挟んだり
お食事を終えたなら スタッフさんが消毒したり
あたりまえになってます
感謝
で
また「なっちょ!?」です

これで500円はぁ
いいのでしょうか


こんな告知も

僕が好きなのは
醤油ラーメンと餃子とライス
かもしれないな
ご馳走様でした
長野市若里5-1-10
こちら
『大阪王将』さん
店内
もういまや
こういうシールドを挟んだり
お食事を終えたなら スタッフさんが消毒したり
あたりまえになってます
感謝
で
また「なっちょ!?」です
これで500円はぁ
いいのでしょうか
こんな告知も
僕が好きなのは
醤油ラーメンと餃子とライス
かもしれないな
ご馳走様でした
長野市若里5-1-10
Sakura:上田市 I Don't Want To Talk About It
上田駅温泉口
上田東急REIホテルにある「レストランSakura」さんの人気メニュー

今日のランチはカレーをどうぞ




なんかCoolなランチで
小市民の僕は気後ればかり
カレー皿にスプーン
かちゃかちゃと音をたてるのも気が引ける
コールドスープをすするには音をたてないように ね
光さしこむレストランの一角で
たまには
こういう昼食もいかがでしょ
僕からのBGMは
♪I Don't Want To Talk About It
誰もそばにいてほしくない
「ひとりぼっちの昼食」もいいかもね
ご馳走様でした
上田市天神2-24-1
上田東急REIホテルにある「レストランSakura」さんの人気メニュー
今日のランチはカレーをどうぞ
なんかCoolなランチで
小市民の僕は気後ればかり
カレー皿にスプーン
かちゃかちゃと音をたてるのも気が引ける
コールドスープをすするには音をたてないように ね
光さしこむレストランの一角で
たまには
こういう昼食もいかがでしょ
僕からのBGMは
♪I Don't Want To Talk About It
誰もそばにいてほしくない
「ひとりぼっちの昼食」もいいかもね
ご馳走様でした
上田市天神2-24-1
福助:千曲市 『なっちょ!? 三兄弟』
午前11時30分過ぎにお邪魔しましたが
なんと
ほぼ満席状態
こちらです
「らぅめん福助」さん

店内はレトロ


ごっつり系のおにーさんたちは
「福助らぅめん」を頼んでいます
これがまた
二郎系でしょ
大盛りを楽しむ方々も
「お時間をいただきますけれど よろしいですか?」
「はい 大丈夫です」
こういう一言が嬉しいじゃないか
さて
なっちょ!? で 僕は
「ふくもりつけめん」を

魚介系の濃厚スープには
厚切りチャーシューも鎮座
しかし
ちょっと待って
この太麺にトッピングされているのは

たっぷりのモヤシに
魚粉大群
食べれるのか
食べなきゃ
いやいや
食べるしかない
食するものの務め
食べ終わって
腹もくちくなるが
ベルトを緩めないのが「たしなみ」としよう
『武士は鍬ねど高楊枝』(「→ いや 意味が違う…)
ご馳走様でした
千曲市桜堂345-3
この日の昼食は
なんと
シーマ様もオートモ様も
別々の場所で
「なっちょ!?」
LINEで
『なっちょ!? 三兄弟』
なんと
ほぼ満席状態
こちらです
「らぅめん福助」さん
店内はレトロ
ごっつり系のおにーさんたちは
「福助らぅめん」を頼んでいます
これがまた
二郎系でしょ
大盛りを楽しむ方々も
「お時間をいただきますけれど よろしいですか?」
「はい 大丈夫です」
こういう一言が嬉しいじゃないか
さて
なっちょ!? で 僕は
「ふくもりつけめん」を
魚介系の濃厚スープには
厚切りチャーシューも鎮座
しかし
ちょっと待って
この太麺にトッピングされているのは
たっぷりのモヤシに
魚粉大群
食べれるのか
食べなきゃ
いやいや
食べるしかない
食するものの務め
食べ終わって
腹もくちくなるが
ベルトを緩めないのが「たしなみ」としよう
『武士は鍬ねど高楊枝』(「→ いや 意味が違う…)
ご馳走様でした
千曲市桜堂345-3
この日の昼食は
なんと
シーマ様もオートモ様も
別々の場所で
「なっちょ!?」
LINEで
『なっちょ!? 三兄弟』
あじゃり ホタテ塩白湯SOBAと気配り
「麺匠あじゃり」さんにお邪魔

柴田店主がいらっしゃる
どーしよーか
いやいや初志貫徹
なっちょ!?でこちらを

帆立の出汁に貝でとったオリジナルの塩ダレは
味わい深いすっきりスープ
麺はもっちり感があって美味しい
しゃっきりとした夏野菜
バター醤油でこんがり帆立もアクセント
レモンの清涼感
そして
この「あじゃり」焼き印の煮玉子は中の黄身がとろーり
これは柴田店主さんからのサービス(嬉)

いつもサラダをいただいて

最後に冷えた麦茶(いつもは小梅だけどこの日はサツマイモ)

食べ終わる頃に柴田店長がいらっしゃって
しばし談笑
気配りがさりげなく醸されるお店です
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
柴田店主がいらっしゃる
どーしよーか
いやいや初志貫徹
なっちょ!?でこちらを
帆立の出汁に貝でとったオリジナルの塩ダレは
味わい深いすっきりスープ
麺はもっちり感があって美味しい
しゃっきりとした夏野菜
バター醤油でこんがり帆立もアクセント
レモンの清涼感
そして
この「あじゃり」焼き印の煮玉子は中の黄身がとろーり
これは柴田店主さんからのサービス(嬉)
いつもサラダをいただいて
最後に冷えた麦茶(いつもは小梅だけどこの日はサツマイモ)
食べ終わる頃に柴田店長がいらっしゃって
しばし談笑
気配りがさりげなく醸されるお店です
ご馳走様でした
長野市稲里町中央3-35-2
土間土間 どまどまどーま どーま
暑い日にエアコンは必須となった
ヒートアイランドの住人たち
こちらを通り過ぎ(けっこう満席だったし)

ブルー小隊長曰く
長野駅前で一番エアコンの効いているお店だそうな
こちらへ

律儀なオヤジはちゃんと4人以下(この日は3人)

奥の席に通され
何杯呑んでも1杯100円(もちろん種類は限定されてます)

ぢゃ
学生のようにレモンサワーから
(← というより 午前11時30分から呑んでいるから ビールはオーバーフロー状態)

おつまみに
オニオンスライス

鬼瓦軍曹は
これがないと暴れるので

ちょいと暗い店内は
けっこうカップルが多いね
まあ気にもしないので続いて
トリスおじさんのテクテク歩くおまけが懐かしい

そうそう
僕らが通された席の隣は喫煙室
店内は禁煙
僕は煙草をやめて40年近くたちますが
居酒屋さんでの紫の煙(Burn)は気にならないんですよ
それより
お料理のにおひをかき乱す強烈な香水(Pink Spider)のほうが我慢できませんね
ご馳走様でした
長野市末広町1359
どまどまどーま どーま
こうしをのせて
どまどまどーま どーま
はかないいのち
この原曲の歌詞におぞましさを感じるのはなぜ?
ほんとに「こうし」だったのでしょうか
ヒートアイランドの住人たち
こちらを通り過ぎ(けっこう満席だったし)
ブルー小隊長曰く
長野駅前で一番エアコンの効いているお店だそうな
こちらへ
律儀なオヤジはちゃんと4人以下(この日は3人)
奥の席に通され
何杯呑んでも1杯100円(もちろん種類は限定されてます)
ぢゃ
学生のようにレモンサワーから
(← というより 午前11時30分から呑んでいるから ビールはオーバーフロー状態)
おつまみに
オニオンスライス
鬼瓦軍曹は
これがないと暴れるので
ちょいと暗い店内は
けっこうカップルが多いね
まあ気にもしないので続いて
トリスおじさんのテクテク歩くおまけが懐かしい
そうそう
僕らが通された席の隣は喫煙室
店内は禁煙
僕は煙草をやめて40年近くたちますが
居酒屋さんでの紫の煙(Burn)は気にならないんですよ
それより
お料理のにおひをかき乱す強烈な香水(Pink Spider)のほうが我慢できませんね
ご馳走様でした
長野市末広町1359
どまどまどーま どーま
こうしをのせて
どまどまどーま どーま
はかないいのち
この原曲の歌詞におぞましさを感じるのはなぜ?
ほんとに「こうし」だったのでしょうか
駅前cafe和(なごみ) 癒しの空間でヒ・ヤーシ・チュウカー
川中島駅近くに営業されている「駅前cafe和」さん

ドアをあけると




おいおい
ゲッターロボが焼酎の甕を

店内はホッとしてくれる「癒し空間」
この日は「なっちょ!?」でヒ・ヤーシ・チュウカーです


繊細にカットされている
錦糸卵、キュウリ、ハム
ざっくりと切られたトマト
細やや縮れ麺
小ぶりの氷が涼を誘う
ご馳走様でした
長野市川中島町上氷鉋1345
いつかピアスの穴を開けたら
ここでスワロフスキーのピアスを買おう
ドアをあけると
おいおい
ゲッターロボが焼酎の甕を
店内はホッとしてくれる「癒し空間」
この日は「なっちょ!?」でヒ・ヤーシ・チュウカーです
繊細にカットされている
錦糸卵、キュウリ、ハム
ざっくりと切られたトマト
細やや縮れ麺
小ぶりの氷が涼を誘う
ご馳走様でした
長野市川中島町上氷鉋1345
いつかピアスの穴を開けたら
ここでスワロフスキーのピアスを買おう
かかし:千曲市 そんじょそこらの小料理屋には負けない料理
戸倉駅待合室の「かかし」さん

カウンターにおいてあるのは
なんだこりゃ

あとでわかったのだけれど
戸倉駅の駅員さんの昼食
豪華だし美味しそう
駅蕎麦やさんの領域を越えている
僕には
「ビールだよねー」という嬉しい言葉

サービスのおからももちろん手作り
「モツ煮にするかい?」
というのへ
「このかかしスペシャルの馬肉を単品でお願いできます?」
「あいよー」

こちら

沁み込んだ甘しょっぱい醤油味
歯ごたえのあるちょうどいいカタさ
(これでまた 競馬の当り馬券は遠のいた…)
これにはいつもどおり
樽ハイ

おねーさんの手作りは


どれもこれも愛情が込められている美味しさ
そんじょそこらの小料理屋さんには負けない料理の質と味だよ
この日はちょいと時間がなくなり
樽ハイを持ってしな鉄へ

今度は「トマトのベーコン巻き」をいただくね
ご馳走様でした
戸倉駅にて
カウンターにおいてあるのは
なんだこりゃ
あとでわかったのだけれど
戸倉駅の駅員さんの昼食
豪華だし美味しそう
駅蕎麦やさんの領域を越えている
僕には
「ビールだよねー」という嬉しい言葉
サービスのおからももちろん手作り
「モツ煮にするかい?」
というのへ
「このかかしスペシャルの馬肉を単品でお願いできます?」
「あいよー」
こちら
沁み込んだ甘しょっぱい醤油味
歯ごたえのあるちょうどいいカタさ
(これでまた 競馬の当り馬券は遠のいた…)
これにはいつもどおり
樽ハイ
おねーさんの手作りは
どれもこれも愛情が込められている美味しさ
そんじょそこらの小料理屋さんには負けない料理の質と味だよ
この日はちょいと時間がなくなり
樽ハイを持ってしな鉄へ
今度は「トマトのベーコン巻き」をいただくね
ご馳走様でした
戸倉駅にて
いつもの手羽先や 長野市内で一番旨い手羽先かも
もともとは権堂にあったお店が
長野駅近く北石堂町で
しかもマンションの一角
わかりづらい隠れ家のようなお店です

窓からの風景

鏡月

こちらのお薦めは餃子と手羽先

お通しに
冷奴のキムチトッピング

焼き餃子と水餃子
どちらも旨し
上からチーズ、海老、あとは…


さあお待ちかね

まずはスパ2

そのあとスパ1

確かに
長野市内で一番旨い手羽先かも
次回はスパ3を食べたひ
あと
手羽先の食べ方(剥き方)ってあるんですよ
名古屋のかた 教えて
ご馳走様でした
長野市北石堂町1391-5
長野駅近く北石堂町で
しかもマンションの一角
わかりづらい隠れ家のようなお店です
窓からの風景
鏡月
こちらのお薦めは餃子と手羽先
お通しに
冷奴のキムチトッピング
焼き餃子と水餃子
どちらも旨し
上からチーズ、海老、あとは…
さあお待ちかね
まずはスパ2
そのあとスパ1
確かに
長野市内で一番旨い手羽先かも
次回はスパ3を食べたひ
あと
手羽先の食べ方(剥き方)ってあるんですよ
名古屋のかた 教えて
ご馳走様でした
長野市北石堂町1391-5