QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

千石食堂 昭和オヤジにはちょうどいいお店

2022年01月01日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | ちょい呑み
12月28日
金曜日
誰も誘ってくれないから「ひとり呑み」
長野駅に降りて
大黒屋さんに行ったら満席(とりあえず新年会の予約はOK)
なのでこちら
昭和生まれにはたまらない

『牛丼 千石』


じゃないでしょ
『千石食堂 駅前店』


店内
こんなストーブ(←ストーブってやっぱ昭和 いまならファンヒーター)


メニュー
手書きがまた昭和チック


まずは日本酒の常温
熱燗にすればよかったかな


今宵のアテは
レバニラ炒めときたもんだ


もう1本とも思ったけれど
ちょうどバスの時間

ひとり呑みにはちょうどいい
昭和オヤジにはちょうどいいお店

ご馳走様でした

長野市南長野北石堂町1373  


noblesse oblige

2022年01月01日

“ノブレス・オブリージュ【noblesse oblige】”
19世紀にフランスで生まれた言葉
財力・権力・社会的地位を持つ身分の高い者は
それに応じて果たすべき社会的責任と義務があるという道徳観念

「noblesse(貴族)」と「obliger(義務を負わせる)」を合成した言葉です

ある国では、「国家・国民のために尽くす義務」があるという意味に受け取られ
ある国では、「慈善を施す美徳」の意味があり
ともに富裕層が貧しい人々に慈善を施すという形で実践されている

さて
とある国は
企業経営者や政治家など社会のリーダー層にノブレス・オブリージュの欠落が指摘されているようだ

【なぜ自らが人よりも強く生まれたのか わかりますか】と問う母
【わかりません】という仔に
【弱き者を助けるためです 生まれついて多くの才に恵まれた者とは
【弱き者を助けること 強く生まれた者の責務です
【責務を持って果たさなければならない使命(宿命)なのです
【決して忘れることなきように】

自らができる限りのことをする

元旦の朝にて