QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

今日は何の日 カレーの日 福神漬に願いをこめて

2024年01月22日

 GAO at 20:00  | Comments(5) | カレー
1月22日は「カレーの日」です
1982年1月22日に
「全国学校栄養士協議会」なるものが全国の小中学校の学校給食として、カレーの提供を呼びかけたことが由来(らしい)
記念日には、自宅でカレーを食べるのもいいかなということで

「あさひ食堂」さんのまねして
水の入ったガラスコップにスプーンを


カレーといえば「福神漬」




そーいえば

カレーのかけかた
僕のようにライスにカレーを半々にかける
いやいやライスにカレーをのっける
いやいやいやレストランのようにカレーは別にソースポットで

カレーライスの添え物
福神漬
いやいやらっきょう
いやいやいやチャツネ(← ここにいきつく人 流石です)

なんかいろいろ考えてしまいました
これもまたいとおかし

こちらは
「あさひ食堂」さんのカレーライス


ご馳走様でした

自宅にて


ところで「福神漬」
なんて縁起のいいネーミング
7種類の野菜が入っていることや、福神漬を考案したお店の近くに七福神が祀られていたとかいないとか
またおかずがいらないほどおいしいから食費が浮いてお金がたまるとかそうでないとか(← 「貧乏神」に憑りつかれている店主GAO向き)
そう「福の神も漬けてある=福神漬」と言われるようになったとかそうでないとか(← 「福の神」より「弁天様」がいい ← この不埒者!)

カレーの日に
またつまらぬものを斬ってしまった…