QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

【閑話休題】 タイヤの製造年月は大事な点検要素

2024年01月21日

この冬も
スタッドレスレスタイヤで走る「店主GAO」です
ノーマルタイヤです
もちろん雪の日やアイスバーンが浮いている日には乗りません
(ですから1月8日は運転自粛でした)
メーターを振り切ろうとしたことやドリフトに挑戦しようなどということは一切ありません
身の丈を知っております

このように


こんなふうな
ペッタンコタイヤ(扁平タイヤ)


おや
ZAKUⅡが搭乗
乗れないアッガイがいじけてる(笑)


ところで知っている方も多いでしょうが
タイヤの製造年月表示
ここです


この4桁の数字です
僕のタイヤは【1621】となっています
下2桁は年で2021年
上2桁は月で16週目 つまり4月です
今年はまだ大丈夫

Dream TOMIKA


こちらは友人から
ZAKUⅡ


こちらはだいぶ前に娘から
GODZILLA


自宅にて  


土鍋でおでんをつくりました ビタちくのないおでんは…

2024年01月20日

また戯れ言をひとつ

おでん
土鍋でおでん




おでんといえば「光月おでん」様

ワノ国
無頼漢

なんせ
0歳:乳母を投げ飛ばす(← 巴投げか)
2歳;兎2羽を走って捕まえる(← うさぎは1羽2羽)
4歳:岩を投げてクマ撃破(← まさかりかついだ金太郎と腕試ししたかったかな)
6歳:遊郭に入り浸り、城の金を使い込む(← 小学校入学前じゃん どんなエロがき)
8歳:賭場において酒の勢いで博徒達と大喧嘩(← つーか8歳で酒かよ!)
9歳:賭場出禁(← いえ ふつー 未成年者は賭場に入れないでしょ 勝馬投票券購入は20歳から)
10歳:賭場に火を付けやくざ達と大抗争を起こし、暴行傷害で服役(← 放火はいけません 大犯罪=死刑ですから)
14歳:出所後、日照りに苦しむ人々を見かねて川を曲げて水を確保(← それがなんと大水害を引き起こす って川を曲げられるって何よ)
15歳:山寺の住職を脅して隠れ住み、夜な夜な女たちを侍(はべ)らせる「ハーレム山寺」(← ただ女たちは親や旦那がきても還るなどど思わなかったという 羨ましい)
18歳:以降も順調に 騒動をおこしている(← 極悪 非道 外道 邪道 悪鬼 元凶 まだあったか なのに 家臣や民には無茶苦茶慕われる 主君)
とな

という強者

ご馳走様でした

自宅にて

さてもうひとつ
おでんにかかせない「ちくわ」
僕が大大大好きな「ちくわ」

長野県民が愛してやまない「ビタミンちくわ」
生産されているのは石川県七尾市に工場があるスギヨさん
能登地方の災害のため工場が再開できず
この「ビタちく」消費の7割が長野県民の食卓で愛されている食材です
災害からの復興をお祈り申し上げます
僕はできることをします
できないことは迷惑になりますからしません  


かかし:千曲市 鳴かぬなら鳴かせてみせよう不如帰

2024年01月19日

 GAO at 20:00  | Comments(5) | ちょい呑み
戸倉駅の「かかし」さん
この日は馴染みのおねーさんにお願い事を


無茶ぶりのお願いなので
できたらカウンターでお話がしたいな
と思っていたら


おー
誰もいない

まずはいつものように
「ビールだよね」と言われうなずく


モツ煮を頼んで昆布はサービス

しばし
そして常温で


駅蕎麦さんで
日本酒まで呑めるお店ってそうそうない(はず)


無茶ぶりのお願いをしてきました
関東地方では当たり前
でも長野県では見たことのない
「春菊天そば」
作り置きをお願いして来店の予約も入れ
席を立ちました
こうご期待

鳴かぬなら鳴かせてみせよう不如帰

ご馳走様でした

戸倉駅にて


戸倉駅では時間により
電車到着時間のお知らせがありません
この日
1本遅れてしまいました
なので
もう1杯常温を吞んで

鳴かぬなら鳴くまで待とう不如帰

もうひとつの不如帰は…  


あじゃり 王様中華そばのロマンと地獄車

2024年01月18日

 GAO at 20:00  | Comments(3) | 醤油
濃い目の醤油ラーメンが食べたひ
なのでこちら
「麺匠あじゃり」さんへ麺道一直線


柴田店主がいらっしゃったなら『富山ブラック』
いらっしゃらなかったら『王様中華そば』
よるなさわるな はじけてとぶぜ

「ようこそ いらっしゃいました ありがとうございます」
という挨拶はいつ聞かされても心地いい

柴田店主不在のため
迷うことなく『王様中華そば』
に併せて
ポイントカードのポイントを使って餃子も

サキべジして


きました




餃子もきました


最後の緑茶と小梅もきました
このときの
「よろしかったらどうぞ」という一言も嬉しくて
「ありがとうございます」
という一言がさりげなく出てしまう


『王様中華そば』は皆さんご存じのとおり
あの『光蘭』さんの『中華そば』をリスペクトしたものですね
斜め切りのネギと黒胡椒、なみなみと注がれているスープが見る目を引き寄せる

僕も『光蘭』さんで食べさせてもらったひとり
『王様中華そば』にロマンを感じて
畳を転げまわされる「地獄車」の餌食となる(←「地獄車」を知っている人 還暦を越えていませんか(爆))

ご馳走様でした

長野市稲里町中央3-35-2  


万かつサンド 汗かきべそかき恥かいて新幹線

2024年01月17日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | パン
2024年1月7日
日本武道館で『和楽器バンド 2024年大新年会』のライヴ
この公演で
彼らは「無期限活動休止」を宣言
このことについてはまた改めて…


その帰り道
久しぶりというのは恐ろしいものです
九段下駅から大手町駅へ
そして東京駅までメトロで
位置感覚が迷いまくる
焦りまくる
帰りの新幹線に辿り着かないのでは
やはりメトロは入り組みすぎているのだ

やっとJR東京駅まで
ええいここまできたら焦らず指定席券を買おう
どーせなら「かがやき」にしよう(だって同じ料金だもの)
おーちょうどいい時間がある(ホッ)

中央通路を早足で
以前はこんなこと(迷うこと)などなかった
汗かきべそかき恥かいて
辿り着いた東京駅の新幹線ホーム

ここまできたらあとは
そう






もちこれ以外に角ハイボールも

動き始めて思った
「かがやき」って
確か
上野⇒大宮⇒長野だったよね
ゆっくり食べて飲んではできましぇーん

ご馳走様でした

新幹線内にて  


岐阜屋 思い出横丁:新宿区 ♪神田川も「横町」ではなく「横丁」

2024年01月16日

 GAO at 20:00  | Comments(7) | ちょい呑み
新宿駅JRの東口と西口を隔てるガード下を抜ける
真っ昼間から堂々と呑める「思い出横丁」


ただ
やはり見知らぬ世界
初めて足を踏み入れて
選んだお店は「岐阜屋」さん


表口と裏口があり
ロの字カウンター
カウンターの中で厨房があります
基本は「中華料理屋」さんみたいですが
誰も麺類は頼んでおりません(← 日曜日の午後1時過ぎだからかもね)

とりあえず日本酒(常温)
こういうお店の一見さんとしてはまずほかのお客さんの注文を参考に
無難に餃子

いやあ怖かった…
お隣に座わっていた方は絶対あっちの人だよ
ガタイだって
雰囲気だって
そのあとに入ってきた酔客がその方に
「あれっ このあいだいましたよねー」
「は」
「いやいや いましたよねー」
「聞こえなーな」
やめとけって(←こころの声)

でも
入り方 頼み方 お勘定の仕方 などなどを知りました
次回はもうちょっと親しめるかな
『鶏肉中華』とか『ピータン』とかそそられたし
こちらの界隈は店内写真厳禁ですので

ハイボールを吞んでお勘定
1210円

こういうお店で呑むのも一興
さあ シーマ様 ご一緒に

ご馳走様でした

新宿区西新宿1-2-1

かぐや姫の♪神田川も
『横町の風呂屋』でなく『横丁の風呂屋』
なんとなく安くてうまい店が並んでいるように感じる  


蕎麦処しなの 『ぼうや だからさ』

2024年01月15日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | そば
とある冬の朝
長野駅に佇み
なにをおもう
ふいにこちらで購入


そして


駅蕎麦のかけそば である
そこに これが ある
二番目の「しなの」が発車する


こうして
背徳感満載に
こうする


一杯のかけそば


ホームを通り過ぎる人たちが
一杯の渓流と一杯のかけそばをすする僕を横目に通り過ぎる
たぶん
『なんだこいつは 朝から ふざけるな こちらはこれから仕事なんだ』
と思っているだろう

かけそばのゆげを愉しみながら
僕はココロのそこでいってみるんだ
『ぼうや だからさ』

この背徳感満載の出来事は
https://ahw.naganoblog.jp/ さんから の 詔(みことのり)

ご馳走様でした

長野駅構内にて  


和風スパゲティ すぱろー:世田谷区千歳烏山 絶対教えたい美味しいお店

2024年01月14日

 GAO at 20:00  | Comments(4) | スパゲッティ
絶対教えたい美味しいお店
僕がお薦めのスパゲッティ専門店
京王線千歳烏山駅から歩いて10分
青梅街道近くにある「すぱろー」さん


僕が40年以上も前に通っていたお店です
そのころの先代は引退し
いまは息子さんがワンオペで
メニューも変わっていました






店内は7席のカウンターのみ
マスターがじっくりゆっくり丁寧につくるから「待ち時間」を十分に考えてね
茹でるスパゲッティを大きな竹ざるで上げる
それが柔らかなアルデンテとなる

僕はこの日
二番人気の「めんたいこうにしめじベーコン」




うにの甘さ
めんたいことしめじ、ここにベーコンの味わい

お好みで
粉チーズやバジルなど


どちらかといえば
若い方々が行くようなお店ではないかも
僕らのような年配者とかがそっと入るお店でしょうか
でも
マスターの人柄が優しい

「僕は40年以上も前 この近くに住んでいて よくこちらへ来たんです」
「そうですか もう親父は引退して お袋は10年前に亡くなりました」
「あの頃 エビホワイトとかアイドルをよく頼んでいたんですよ」
そんな懐かしい話をすると
マスターは柔らかな微笑みを返してくれました
あの街にずっと住んでいたいと感じた理由のひとつには
このお店があったからだと今も思う

ご馳走様でした

世田谷区南烏山6丁目27-13  


新幹線ホーム13.14番線ホーム 朝の駅蕎麦と朝の感謝

2024年01月13日

 GAO at 20:00  | Comments(2) | そば
東京方面の駅蕎麦屋さん(金沢方面はもうありません)


かけそば320円


1月の寒い朝
東京に向かう時は
この駅蕎麦が一番いい




届いたかけそばに七味唐辛子をまぶして
手元で下を向けた割り箸をばきっと割って
(僕は割り箸を口で割ったり 人に先を向けて割る様なことはしません 危ないもの)

器を両手で持ち上げて
そばつゆをいただく
くうう
あったまる
そして
蕎麦を音をたててすするんだよ

食べ終わったら
ちゃんと「ごちそうさまでした」と店員さんに言うんだよ
知ってるかい?
コミュニケーションが取れないと感じている若い人に必要なことは
こんなささいなことから始めればいい
「ありがとうございました」
「おいしかったです」
「ごちそうさまでした」
そうすれば必ず店員さんは笑顔を返してくれるからね

僕も

ご馳走様でした

新幹線ホーム13.14番線ホームにて


『はくたか』では

  


たかの 身も心も ひとつにとけていく味わいをどうぞ

2024年01月12日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | うどん
ふゆの風物詩と言えば
「煮込みうどん」ですよね
僕のような輩は人のぬくもりがほしい(← おいおい)

こちらへ
『うどん たかの』さん


「味噌煮込み3兄弟」


女性スタッフさんに促されるがまま
「お肉たっぷり 味噌煮込みうどん」をお願いしました

店主さんが
「おやあ 久しぶりですねぇ」と笑顔
そういう一言が嬉しイ

きましたよ
どーんと


二分ほど煮込んで
卵を入れてくださいと教えていただきました




ふたをあけると
素晴らしい!


うどんが見えない!!
お肉もたっぷりだけど
豆腐や油揚げ、お麩、かまぼこ、しいたけ、奥にあるのはかぼちゃの天ぷら



味噌の旨さがジンジンと染みこんで
あったまる

♪身も心も

ひとつにとけていく味わいを

これはお薦めですよ

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4