QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
GAO
GAO
店主GAOです
つれづれや食堂も参号店となりました
これからも美味しいものや愉しいことをお伝えしていきたいと思います
これからも引き続きよろしくお願いいたします

【閑話休題】 詐欺メールに笑い 怒りを覚えた夜

2024年01月11日

携帯電話のショートメールにこんなのが入った


怪しすぎて笑ってしまった
電気や水道などの重要なライフラインが
たった1ヵ月支払われなかっただけで停止だと( ゚Д゚)
しかもショートメールで(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

だいたいこういうライフラインを停止する場合は
まずは封された「督促状」が届き(郵送ではないと思います)
その督促期限が過ぎても支払いが未納であれば再度督促状があり
それでも未納であればメーターを止める(外のメーターで停止できるので家に入ることはないでしょう)
という流れが普通

ちなみにいまは電力会社の方が自宅に来て督促する ということもありませんし

このアドレスに返信すると
未納料金分のプリペイドカードをコンビニで購入して そのカードナンバーを入れろとか
クレジットカードからの入金を督促してカード番号や暗証番号を盗むとか
ありえますよね

でもでも僕は口座引き落とし
ちゃーんと


巷ではこの手の詐欺メールがあちらでもこちらでも
携帯番号を手当たり次第に入力して同じメールを送っているんでしょう

呆れて笑った夜でもあり
もしかして
能登地方の被災者の携帯にもこれと同じメールが入っていると思うと
怒りを覚えた夜  


礒丸水産 烏賊も蟹も出されると「1杯2杯」

2024年01月10日

 GAO at 20:00  | Comments(4) | 居酒屋
朝から昼から呑めるお店
「磯丸水産 浜焼」さん


まずはシーマ様と乾杯
(このあとブルー小隊長が参戦!)


礒丸の旗のもと


蟹(味噌)と烏賊が一杯づつ


さてここで問題です
蟹や烏賊は活きている時は「1匹2匹」ですが
料理に出されると「1杯2杯」と数えられます なぜでしょうか?

まっそれはおいといて
このヤカンの熱燗がビジュアル的にさいこー


蟹味噌をすくって熱燗できゅっ


焼烏賊をつまんで熱燗できゅっ


残った蟹味噌に日本酒を注いできゅっ


ブルー小隊長参戦後






ご馳走様でした

長野市末広町1358-6


漢字の「杯」は胴の部分が丸く甕(かめ)を意味してます(例えれば「優勝杯」ですかね)
烏賊の胴体も徳利(どっくり)にできるような形になっているので
「杯」で数えるようになったそうです
蟹の甲羅も丸い容器のような形をしているので同じ様に「1杯」で数えられるそうです
ついでに
兎が「1羽2羽」と数えられるのは
なぜか知ってますか(笑)
そう
袈裟を纏うハ●ジ●イが決めたらしいのです

またつまらぬものを斬ってしまった…  


♪菓恋 甲斐バンドの♪アップルパイ

2024年01月09日

善光寺近く




♪菓恋 さん
シフォンケーキの美味しいお店




この日
アップルパイ(← えーっと もっとこじゃれたネーミングでした ♪菓恋 さんにお出でください)


ぼけちゃいましたが
酒飲みの「店主GAO」では
推しですね

僕は昔から「アップルパイ」って好きなんです

甲斐よしひろ率いる
『甲斐バンド』 の ファーストアルバムに
♪アップルパイ
って

あと彼の曲には

♪吟遊詩人の唄(たしか ライブアルバム(サーカス&サーカス)のみ収録されていたかな)とか

♪ポップコーンをほおばって

♪ブラッディ・マリー

♪きんぽうげ

とか

♪二色の灯(も よかった)

甲斐さんのハスキーな声に憧れて
煙草を吸い酒を吞み
喉を潰したいと

やば
また
話が…

♪菓恋 さん
https://chiffoncake.naganoblog.jp/

ご馳走様でした

長野市東町198  


たかの 替え玉券はいつ使おうかな

2024年01月08日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | うどん
12月28日の朝
ふたつ早いバスに乗って途中下車
「うどん たかの」さん


冬の味噌煮込み
そそられます


この朝は定番の
「かけうどん+ちくわ天(10円)」で400円


そうそう麦茶はセルフですが
こちらもこだわり


ちくわ天を
のっけてググっと押しつける




さて
最後の徒歩は
とぼとぼとせず
背中を伸ばしていきましょう

ご馳走様でした

長野市中御所4-8-4


これはいつ使おうかな


  


白水 この澄んだスープに

2024年01月07日

 GAO at 20:00  | Comments(4) | 醤油
12月29日の夜
「白水」さんに立ち寄った




8席が満席
立ち尽くす僕に
お客さんは
「あら これで席を外すからいいですよ」
なんだなんだ
潮がひくように皆が…


僕はカウンターに座り
いつものように「中華そば」をお願いする


そして


おばちゃんは

この「中華そば」を




この澄んだスープに
胡椒を
入れるもよし
入れないのもよし

ちなみに僕は
絶対に胡椒なんぞはかけません!!!!!」

ご馳走様でした

長野市西鶴賀町1479

また今年もお願いね  


Blue Wing 誰もが「翼」って欲しいよね

2024年01月06日

翼を休める場所を確保しておくんだよ
たとえそれが片翼でも
できれば
お酒と簡単なつまみと
音楽が
それも自分の好きな曲が流れていれば
一番いいよね

Blue Wing


ねえ
こんな場所も用意しておかなきゃ








♪翼の折れたエンジェル
その曲は聴きたくないかな

でもさ
誰もが「翼」って欲しいよね
あの空へ
あの星辰へ
あの未来へ
たまに
あの過去へも
「翼」ってタイムマシーンなのかな

片翼だと
未来にいけない?
過去にいけない?

両翼があってもいけないさ

ご馳走様でした

長野市権堂町2261-16   


長兵衛 こころもいぶくろも満たされるお店

2024年01月05日

 GAO at 20:00  | Comments(0) | 居酒屋
朱い暖簾と炭火焼の薫りに誘われて
「炭火焼 長兵衛」さんです


予約必須の人気店
でも
気さくでフレンドリー
いつも明るいマスターは元気いっぱいでお客さんを迎えてくれる
(しつこいようだけれど『な↓の劇場』など下の下の下以下)

まずはお通しのキャベツ


カウンターに滑り込んで


やはり「モツ煮」


「シロ」


塩で「カシラ」がまたいい
この食感のコリコリさ


続いて 炙った「れば」の甘みがまたまたいい


蕎麦焼酎の「長兵衛」を吞んで
〆は
焼きおにぎり
おかかとお醤油の薫りにこころもいぶくろも満たされます


ご馳走様でした

長野市権堂町2386  


榑木川 長野駅東口店 偉いぞ!コロッケそば!!

2024年01月04日

 GAO at 20:00  | Comments(3) | そば
松本市在住の某ブロガーさんが
『信州にコロッケそばがない(泣)』とお嘆き
松本駅0番線ホームにある駅蕎麦「榑木川」さんにあるんじゃないかなとお伝えしたところ
嘆きが感涙にかわったとのこと

そうなるとやはり僕も食べたくなる「コロッケそば」(← 人情でしょ)
こちらへ


迷うことなく


自動券売機で
(この自動券売機さん なかなか一筋縄ではいかない頑固者(爆))


しっかりと揚げて油をきって
コロッケそばの登場ですよ




揚げたコロッケは衣がカリッとしている
それをむざむざとそばつゆに浸す
浸ったコロッケは自ずとグズグズとなり
衣からモロモロと崩れ去り
グチャグチャと蕎麦と交わい
コロッケとそばつゆが相まみれジュンジュンと染みわたる

この混沌(カオス)がいいじゃないですか
フリードリッヒ・ニーチェも言っている
『真面目さは消化不良の徴候』だと(← 何を言いたいのかわけわからん)

僕は声を大にして言いたい
「偉いぞ!コロッケそば!!」

ご馳走様でした

長野駅東口にて  


千石食堂 ♪そして僕は途方に暮れる

2024年01月03日

 GAO at 20:00  | Comments(3) | ちょい呑み
いつもように


晩酌タイム(17時30分から18時30分)
ぬる燗で


この日のアテはびんちょう


くくくっと空けて
弐本目


なんとなくココロに隙間風が吹く
後悔と嘲笑いと人恋しさと
全ては僕の罪と罰

厚揚げを


そして参本目


この場末のような食堂で
スーツを着た僕は
テーブル越しの(幻影の)女の子に
『ねー どーしたの?』って聞いてほしいのかい

まさかね

♪そして僕は途方に暮れる

ご馳走様でした

長野市南長野北石堂町1373

♪そして僕は途方に暮れる

  


かかし 左上を向きながら泪をかくすなんて「粋」だね

2024年01月02日

毎年
元旦の朝は
♪ON THE ROAD


この路のかなた


戸倉駅の「かかし」さんへ




約束された場所がある


いつものように
おねーさんに「お神酒=プレモル」を渡して


ホルモン焼き


なぜか気に入られたお客さんからいただいた「八幡屋磯五郎」


こんなふうに
また今年も開けてゆく
これもいい

孤独に身を

おねーさんのおとーさんは昨年亡くなったそうで
「えっ すみません あけましておめでとうは言っちゃいけなかったね」
という僕に
おねーさんは
「いいんだよ (料理人の)父親は お客さんに喜んでもらえるって商売してたからさ 今年もおめでとうでいいんだよ」
ちょっと左上を向きながら
泪をこぼそうとしないおねーさん
粋だね

おねーさんから


さあて
いつものように
善光寺さんへ初詣

ご馳走様でした

戸倉駅にて